中国一覧

「世界の公正と正義をともに守る」習近平がロシアと急接近を図った不可解な“手打ち”事情

 12月3日の尹錫悦大統領による「非常戒厳」発動の余波で、今もなお大きく揺れ動いている韓国。一方、7日にはシリアのアサド政権が崩壊。アサド大統領がロシアに亡命し、暫定的に反政府勢力が政権を担うことにな...

ライフ

「中国政府と中国人は分けて考えないと」玉川徹氏の“日中友好論”に反論続々

 中国広東省深セン市にある日本人学校の校門付近で、日本人男児が中国人に刃物で切り付けられ、死亡するという事件が起きたのは今年9月18日のこと。それから2カ月以上が経ち、中国の「対日感情」は改善されてい...

ライフ

火葬料を何度も値上げ!東京23区の「火葬場」が中国資本傘下企業に「寡占」される違和感

 アメリカや欧州各国で大問題になっている外国人問題が、日本でも話題になり始めている。といっても、最近ニュースになっている埼玉県川口市のクルド人のことではない。2000年以上も前から日本と交流がある中国...

ライフ

【中国】習近平が「日本擦り寄り」でも国民の9割は「日本嫌い」の残念な“乖離”

 シンクタンクの「言論NPO」が毎年行っている中国との共同世論調査。今年は“日本に対する印象”で「良くない」、「どちらかと言えば良くない」と答えた中国人が87.8%に上り、昨年より24.8%も増加した...

ライフ

【中国】習近平の焦りが滲み出る「日本人の短期滞在ビザ免除」再開

 中国が11月30日、日本人に対する短期滞在ビザの免除措置を約4年半ぶりに再開した。新型コロナウイルスの感染拡大を理由に中国は日本人向けのビザ免除を停止していた。この再開により、日本人の中国渡航が円滑...

ライフ

前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!~縮み志向の日本外交~

 豪州を再訪してきた。  私が上席フェローを務める笹川平和財団がシドニー大学米国研究センターと組んで、日豪米政府の幹部ポストを務めた者を集め、台湾海峡情勢についての突っ込んだ意見交換を行うためだ。タ...

ライフ

無差別殺傷を受けて玉川徹氏が爆弾発言「中国はディストピア」

 街中のいたるところに監視カメラを設置し、「治安向上」をアピールしていた中国だが、そんな“安全神話”はもろくも崩れ去ろうとしている。11月11日には、広東省珠海の広場で車が暴走し、35人が死亡。16日...

エンタメ

【中国】習近平「浪費は恥、節約は栄誉」スローガン効果ナシで“ホームレス急増”の無策

 不動産バブル崩壊による不況が長期化している中国。20年に習近平国家主席が出した重要指示にあった「浪費は恥、節約は栄誉」というワードが人民の間でスローガン化しているが、それでも仕事や住まいを失う者が続...

ライフ

【中国】習近平がトランプ政権を孤立させる日本・欧州との「分断」「抱き込み」

 米国大統領選挙の結果、ハリス氏に圧勝したトランプ氏。ペンシルベニアやウィスコンシンなど激戦7州を全勝しただけでなく、議会の上院と下院では共和党が過半数を占めるなどトリプルレッドの状況となっており、政...

ライフ

前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!~「個人的信頼関係」の落とし穴~

「外交においては個人的信頼関係の構築が重要である」と、しばしば指摘される。  一般論としてはそのとおりだ。特に、首脳外交の重要性が高まっている現代にあって、首脳同士で意思疎通できる関係を作っておくメ...

ライフ

1 2 3 4 5 6 56