ライフ 2023年11月25日 18:00 歴史発見!「戦国武将のグルメ」探訪(2)食通NO.1家康が好んだ「鳥鍋」は精力の源だった 食文化史研究家・永山久夫氏は、戦国武将たちの食生活は男たちの心身を作る大切な要素であったと断言する。 「現代は女性や性行為に興味がない男性が増えて、日本の国自体も、国際的に地盤沈下して元気がありま... ライフ 豊臣秀吉, 永山久夫, 桐畑トール, 明智光秀, 河合敦, 織田信長, 戦国時代, 前田利家, 伊達政宗, 徳川家康
ライフ 2023年9月18日 10:01 歴史でひもとく「日本人と温泉」(2) 信玄・謙信・政宗が愛した「隠し湯」とは 戦に明け暮れた戦国時代、武将たちは、戦で負った傷を人知れず癒やすために「隠し湯」を求めていた。 「隠し湯」といえば武田信玄が有名だが、どこまで本当だったのかは、文献的史料に乏しく怪しいものも少なく... ライフ 武田信玄, 温泉, 真田信之, 上杉謙信, 伊達政宗, 山縣昌景
ライフ 2022年1月24日 10:01 戦国武将「墓と菩提寺」の謎を解く【3】伊達政宗の副葬品は鉛筆と純金ブローチ 歴史家の河合敦氏と歴史タレントの小栗さくら氏に、歴史ファンならずとも、日本人なら一度は行ってほしい「戦国武将墓」ベスト10を挙げてもらった。 【壮麗豪華な行くべき墓】 (1)徳川家康・日光東照宮... ライフ 津軽為信, 直江兼続, 上杉謙信, 伊達政宗, 前田利家, 加藤清正, 宇喜多秀家
ライフ 2021年7月11日 18:00 戦国武将の「老後と終活」を暴く〈老いの哲学2〉伊達政宗は「ゴマすり大名」と陰口を叩かれていた 引き立ててもらえるように、愛され爺さんになるのが、老後ハッピーの絶対条件である。 関ヶ原で負け、2代将軍秀忠の引き上げで、最後は柳川の領地を取り戻し、敗者復活をしたのが立花宗茂。河合敦氏が続ける... ライフ 武辺咄, 戦国時代, 立花宗茂, 豊臣秀吉, 福島正則, 石田三成, 伊達政宗, 徳川家光, 徳川家康
ライフ 2020年9月20日 18:00 明智光秀が愛した「汁講」とは? 戦国“酒豪列伝”「接待の作法」を徹底解説 名だたる戦国武将のもとには、美食家のイメージがつきまとう。全国各地から、さぞや豪華な献上品が届けられたことだろう。では酒はどうか。歴史家の河合敦氏、戦国芸人・桐畑トール氏とともに酒と接待にまつわるエ... ライフ 母里太兵衛, 武田信玄, 明智光秀, 日本号, 福島正則, 戦国時代, 上杉謙信, 伊達政宗, 北条氏康
ライフ 2020年9月11日 6:00 97歳まで生きる!戦国武将“長寿食”の秘密は「麦飯・焼き味噌・漬物」に 戦いの際にパワーチャージする戦闘めしも大事だが、人間の体は、日頃の食事によって作られていく。平時の武士・武将たちの日常食はどんなものだったのだろうか。歴史家の河合敦氏、戦国芸人・桐畑トール氏とともに... ライフ 真田信之, 伊達政宗, 戦国時代, 加藤清正, 北条幻庵, 北条早雲, 宇喜多秀家, 尼子経久, 島津義弘, 徳川家康
ライフ 2020年6月2日 6:00 歴史家と戦国マニアが激論バトル「もしも織田信長が総理大臣になったら」 お上からは「県をまたいでの移動は控えるべし」とのお触れが出され、我々領民はいつ完全終息するかわからないコロナとの籠城戦を強いられている。この未曽有の危機に、人々はどんなリーダー像を頭に描いているのか... ライフ 武田信玄, 毛利元就, 柴田勝家, 明智光秀, 戦国武将, 豊臣秀吉, 織田信長, 総理大臣, 竹中半兵衛, 立花宗茂, 真田幸村, 前田利家, 上杉謙信, 伊達政宗