河合敦一覧

「日本の武将と念持仏」秘録(5)「神」になりたかった三英傑

 織田信長は、戦国時代に来日した宣教師ルイス・フロイスの記録によれば、「第六天魔王」になると宣言したと言われている。「第六天魔王」とは、一般的に仏教の布教を邪魔する悪神とされているが、歴とした仏教の神...

ライフ

「日本の武将と念持仏」秘録(4) 武田信玄「不動明王」の“演出”

 上杉謙信のライバルとして川中島で何度も相まみえた武田信玄も、やはり出家し仏教に帰依した武将である。宣教師のルイス・フロイスによれば、信玄は1日に朝昼夕と3回拝んでいたといい、数多くの神仏を信仰してい...

ライフ

「日本の武将と念持仏」秘録(3)豊臣秀吉がご利益を3倍ゲットした「三面大黒天」

 やがて、常在戦場にあって常に死を意識せざるを得なかった戦国武将たちは、死後に地獄に堕ちたくない、極楽浄土へ迎えられたいという願いと共に、領土拡張、武運長久、戦勝祈願などの現世利益を念持仏に託していく...

ライフ

「日本の武将と念持仏」秘録(2)合戦の必須アイテムは小型化した「携帯守り本尊」

 武士の時代になり、念持仏はさらに小型化。戦いの時に身に着け携帯するウェアラブルな〝マイ仏像〟となる。今日、クールジャパンの強力アイテムとなったフィギュアやミニチュアの元祖とも言えるだろう。  鎌倉...

ライフ

「日本の武将と念持仏」秘録(1)念持仏とは…コンパクト仏像に込められた「個人の悲願」

 日本では古代から自然界に存在するすべてに神が宿るとする八百万の神が信じられてきた。仏教が、インドから中国、朝鮮を経て日本に伝来。仏教の神々に日本古来の神様が加わり、神も仏も混ざり合い、それらすべての...

ライフ

歴史発見!「戦国武将のグルメ」探訪(3)加藤清正が朝鮮から送った「虎」は美味だった

 誰もが知る、食を巡る逸話&事件簿に隠された本当の真実とは?  信長が家康を安土城に招き、その饗応役を明智光秀に命じたところ、腐った魚を出したということで、激怒した信長が光秀を叱責、打擲したという逸...

ライフ

歴史発見!「戦国武将のグルメ」探訪(2)食通NO.1家康が好んだ「鳥鍋」は精力の源だった

 食文化史研究家・永山久夫氏は、戦国武将たちの食生活は男たちの心身を作る大切な要素であったと断言する。 「現代は女性や性行為に興味がない男性が増えて、日本の国自体も、国際的に地盤沈下して元気がありま...

ライフ

歴史発見!「戦国武将のグルメ」探訪(1)「肉食禁止」が解かれた経緯とは

 武将たちのグルメエピソードを紐解く前に、食材と料理のルーツをたどってみたい。まず主食の「コメ」はいつから食べられるようになったのか。  歴史家の河合敦氏は、弥生時代(約2300年前~1700年前)...

ライフ