GDP一覧

飲食店の「株主優待券」が最低でも1割引!月の後半に金券ショップをのぞいてみよう/佐藤治彦「儲かる“マネー”駆け込み寺」

 インドのモディ首相が、25年度の国内総生産(GDP)で日本を上回って世界4位になることが視野に入ると、「経済規模で日本を上回った。3年以内にドイツを抜いて世界3位になる」と、うれしそうに豪語していた...

マネー

江上剛「今週のイチ推し!」日本のバブル崩壊を反面教師 「中国経済」の破綻はない!?

 中国は不動産不況で、もはや破綻状態であるという論が巷に溢れている。しかし、一向に破綻しそうにない。多くの中国人観光客が日本を訪れ、都心のタワーマンションは中国人に買い占められているという噂さえ聞こえ...

エンタメ

「バッファーって何ですか?」三谷幸喜氏の問いに視聴者落胆「そのくらいは…」

「情報番組やってるならそのくらいは知っておいてほしい」「わざわざそんな質問しないで」などと視聴者から嘆き節が寄せられたのは、5月18日放送のTBS系情報番組「新・情報7days ニュースキャスター」。...

エンタメ

直接投資82%減、外国企業の撤退を招いた中国政府の「支離滅裂」

 中国経済の苦境が一段と深まっている。先の全人代で24年の経済成長率の目標を約5%と発表したが、もはや世界でこれを信じる国はない。不動産業界に始まった経済の混乱は国家統計局がいかに数値を盛ろうが、隠せ...

ビジネス

中国経済の崩壊で若者が「老人ホーム入居」「働くより宝くじ」のヤバい実態

「貧すれば鈍する」とはよくいったものだが、まさかここまで状況が悪化していたとは…。  かねてから向上心のない若者らが労働も消費もせず、横になってなにもしない「寝そべり族」や「まったり族」が社会問題と...

ライフ

佐藤治彦「儲かる“マネー”駆け込み寺」株価上昇で騒いでるのは一部の人 日本経済自体は縮んでいるのだ!

 2月22日の日経平均株価(3万9098円)が約34年前の1989年12月29日につけたバブル経済時の最高値3万8915円の終値を超え、株式市場の関係者は、いつ4万円を越すのかに興味が移り始めた。 ...

マネー

1 2