コロナ休業協力金”バブル”の裏に「罠」と「課税地獄」(3)年金保険料の免除がパー
それだけではない。この信金関係者によれば、課税所得1300万円に連動する形で、住民税と国民健康保険料の納付額も跳ね上がるというのだ。具体的には、住民税は年間130万円(課税所得の10%)、世帯あたり...
それだけではない。この信金関係者によれば、課税所得1300万円に連動する形で、住民税と国民健康保険料の納付額も跳ね上がるというのだ。具体的には、住民税は年間130万円(課税所得の10%)、世帯あたり...
この商工会関係者が続けて指摘する。 「変異株の感染拡大状況やワクチン接種の進捗状況を見ると、協力金の支給は少なくとも今年末までは続行されるものと思われます。これまでのように支給対象期間が連続するの...
コロナ感染拡大防止の名目で「戦犯」扱いを受け、酒提供自粛や休業を強いられ続ける飲食業界。自粛協力金の支給もダラダラと遅れ、「もう限界だ」の声が上がる。その一方で、限界どころか菅政権の巧妙な「罠」にハ...
現在、10都道府県に発令中の緊急事態宣言。それが東京や大阪など大半の地域で期限の今月20日をもって解除され、「まん延防止等重点措置」へ移行することが濃厚になってきた。 「政府としては、その後東京オ...
小池百合子東京都知事が6月4日の定例会見で発表した「8時だヨ! 全員かえろう」キャンペーンが波紋を広げている。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が発令中の東京都は、平日夜の人出を...
5月16日から緊急事態宣言が続いている北海道。1日の新規感染者数が東京を上回った時期もあり、今も危機的な状況が続いている。 なかでも道内の感染者のおよそ3分の2が集中している札幌は多くの催しが中...
大手旅行代理店のJTBが、5月24日から東京五輪の観戦チケット付き公式ツアーの販売を再開していたことが明らかとなった。しかし東京都は緊急事態宣言の真っ只中で、大会が開催されるかどうかも観客を入れるか...
イタリアンレストラン「カフェ・ラ・ボエム」や創作和食レストラン「権八」などを展開するグローバルダイニングは、緊急事態宣言により東京都が出した命令には従わず通常営業を続けると表明したが、これには多くの...
国土交通省が自動料金収受システム(ETC)の“休日割引”を見直す検討に入ったことが明らかとなった。観光目的での利用者が増えないことが原因としているが、ネット上では《別の理由で見直すのでは?》と疑う声...
元テレビ東京でフリーアナウンサーの鷲見玲奈が緊急事態宣言下、恋人と深夜まで居酒屋デート。5月17日発売の「週刊ポスト」が報じた。ネット上では〝自制心がない〟などと大炎上。実は過去にも〝酒〟で大失敗し...