ライフ 2024年9月4日 10:00 家族のETCカードを使ったら有罪!大阪地裁の「仰天判決」に全国のドライバーがビビった 2001年に導入され、今や高速道路の料金所には欠かせない存在となっているETC。国土交通省によると、24年6月時点での1日あたりのETC利用台数は811万台、利用率は95%で、今や現金払いは完全に少... ライフ ETC, ケン高田, プレジデント・オンライン, 国土交通省
ライフ 2022年5月30日 10:00 すべての料金所がETC専用化へ!非搭載車が高速に乗れなくなる日 現金では高速道路にも乗れない時代がやってきそうだ。 今年4月から、東京・埼玉・神奈川の34カ所(うち5カ所は3月から)で、首都高速道路の料金所から現金レーンがなくなりETC専用になった。 東... ライフ ETC, ETCパーソナルカード, 料金所, 首都高速道路
ライフ 2021年6月21日 6:00 ETC「不正通過」600回男の仰天手口「カルガモ走法」とは? 「阪神高速のETCは、車間距離がない状態で2台の車が通過しようとした場合、バーへの衝突事故防止のため、開いたままになりますが、被告はこの仕組みを逆手に取って犯行を重ねていました。極めて悪質と判断されて... ライフ ETC, カルガモ走法, 不正通過, 阪神高速
ライフ 2021年5月24日 10:00 ETCの休日割引き見直しを検討、「出歩くな!でも五輪は開催」の矛盾! 国土交通省が自動料金収受システム(ETC)の“休日割引”を見直す検討に入ったことが明らかとなった。観光目的での利用者が増えないことが原因としているが、ネット上では《別の理由で見直すのでは?》と疑う声... ライフ ETC, 休日割引, 東京五輪, 緊急事態宣言
ライフ 2021年5月11日 6:00 高速道路外でも使える「ETCX」スタート、 ”時代遅れ”批判を覆す重要課題とは ETCを使い、高速道路以外の施設でも支払いが可能な新キャッシュレスサービス「ETCX」が4月末よりスタートしたが、ネット上では《時代遅れ》といった厳しい意見が数多く寄せられている。 「『ETCX』... ライフ ETC, ETCX, IBA, キャッシュレス
ライフ 2020年7月13日 10:00 高速道路「有料ブース廃止」「完全ETC化」が招く大渋滞のリスク 国土交通省は7月2日に開催された「第38回国土幹線道路部会」で、新型コロナ対策として高速道路での現金の受け渡しをする有人ブースを廃止、完全ETC化を進める方針を発表したが、これにネット上では議論が巻... ライフ ETC, デポジット, 高速道路