徳川家康一覧

発見!「ニッポンの名城」3大秘密(1)徳川家康「出世」と「築城」の意外関係

「家康ほど、城を転々とした武将はいない」と、歴史家の河合敦氏は言う。小国・三河から出発し、天下人となった家康の人生を、拠点とした城の秘密からたどってみたい。  家康が生まれたのは、岡崎城(現在:愛知...

ライフ

「どうする家康」で注目!今川家を滅亡させた今川氏真は「バカ殿」じゃなかった

 現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」では溝端淳平(33)が演じ、物語序盤の重要キャラとして登場する今川氏真。多くの時代劇や歴史小説では無能な人物として描かれ、人気歴史シミュレーションゲーム「...

ライフ

歴史偉人の「リアル年収」完全調査〈武将たちの金使い〉前田利家は6つ玉そろばんを使って…

 稼いだ金をどう使うかは、上に立つ者の器量。今時の企業よろしく、内部留保に励む者、無駄遣いが過ぎる者、千差万別なのである。  戦国好きの歴史芸人・桐畑トール氏が披露するドケチエピソードは――。 「...

マネー

歴史偉人の「リアル年収」完全調査〈戦国武将ランキング〉3位は信長で420億円!

 年収を現代の貨幣価値に換算した「戦国武将年収ランキング」を見ると、戦国時代を終わらせた三傑がトップ3になった。1位は徳川家康の1005億円でダントツ。2位は555億円の豊臣秀吉。織田信長は3位の42...

マネー

戦国武将「墓と菩提寺」の謎を解く【1】織田信長「祟りの首」は17カ所に埋葬された!?

 織田信長の骨の行方は? 明智光秀は生き延びて天海僧正となった? 徳川家康は大権現に? 伝説と謎に彩られた戦国武将たちの墓ミステリーに迫る。 「織田信長の墓は、全国に17カ所あると言われます」  ...

ライフ

戦国武将の「老後と終活」を暴く〈老いの哲学2〉伊達政宗は「ゴマすり大名」と陰口を叩かれていた

 引き立ててもらえるように、愛され爺さんになるのが、老後ハッピーの絶対条件である。  関ヶ原で負け、2代将軍秀忠の引き上げで、最後は柳川の領地を取り戻し、敗者復活をしたのが立花宗茂。河合敦氏が続ける...

ライフ

徳川15将軍をランキング!グルメ部門1位の“スイーツ将軍”は虫歯が30本も…

 戦国時代は武田信玄をはじめ、男色は一般的だった。  しかし、江戸時代になり、15将軍の統治下で泰平の世が訪れると事情は一変する。歴史家の河合敦氏の解説によれば、 「将軍の最大の仕事は、お世継ぎを...

ライフ

歴史を変えた戦国めし!「本能寺の変」の動機は「鮒ずし」のしくじり事件!?

 名だたる戦国武将のもとには、美食家のイメージがつきまとう。全国各地から、さぞや豪華な献上品が届けられたことだろう。歴史家の河合敦氏、戦国芸人・桐畑トール氏とともに戦国時代の食にまつわるエピソードを紹...

ライフ

97歳まで生きる!戦国武将“長寿食”の秘密は「麦飯・焼き味噌・漬物」に

 戦いの際にパワーチャージする戦闘めしも大事だが、人間の体は、日頃の食事によって作られていく。平時の武士・武将たちの日常食はどんなものだったのだろうか。歴史家の河合敦氏、戦国芸人・桐畑トール氏とともに...

ライフ

歴史を変えた“戦国めし”を再現「信長は“湯漬け”をかっこんで桶狭間へ」

 少し前に、自衛隊や米軍、韓国軍など世界の軍隊食を「ミリめし」(ミリタリー=軍隊めし)と称して、食するブームがあった。戦場での携帯性と保存性の高い非常食が、コロナ禍の現在、再び注目されている。歴史家の...

ライフ

1 2