織田信長一覧

「どうする家康」で注目!今川家を滅亡させた今川氏真は「バカ殿」じゃなかった

 現在放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」では溝端淳平(33)が演じ、物語序盤の重要キャラとして登場する今川氏真。多くの時代劇や歴史小説では無能な人物として描かれ、人気歴史シミュレーションゲーム「...

ライフ

歴史偉人の「リアル年収」完全調査〈武将たちの金使い〉前田利家は6つ玉そろばんを使って…

 稼いだ金をどう使うかは、上に立つ者の器量。今時の企業よろしく、内部留保に励む者、無駄遣いが過ぎる者、千差万別なのである。  戦国好きの歴史芸人・桐畑トール氏が披露するドケチエピソードは――。 「...

マネー

歴史偉人の「リアル年収」完全調査〈戦国武将ランキング〉3位は信長で420億円!

 年収を現代の貨幣価値に換算した「戦国武将年収ランキング」を見ると、戦国時代を終わらせた三傑がトップ3になった。1位は徳川家康の1005億円でダントツ。2位は555億円の豊臣秀吉。織田信長は3位の42...

マネー

戦国武将「墓と菩提寺」の謎を解く【1】織田信長「祟りの首」は17カ所に埋葬された!?

 織田信長の骨の行方は? 明智光秀は生き延びて天海僧正となった? 徳川家康は大権現に? 伝説と謎に彩られた戦国武将たちの墓ミステリーに迫る。 「織田信長の墓は、全国に17カ所あると言われます」  ...

ライフ

戦国武将の「老後と終活」を暴く〈老いの哲学1〉今川氏真は親の仇・信長を「蹴鞠」接待

 死を厭い、節操なく、プライドも名誉も捨てて生き延びることを選んだ武将たちがいる。それもまた正解といえよう。  父親の今川義元が桶狭間で織田信長に敗れて死んだあと、その息子の今川氏真(いまがわうじざ...

ライフ

「光秀に首を渡すな」織田信長の遺体はどこに?「本能寺の変」最大の謎に迫る

 2月7日に最終回を迎えたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」。最後まで目が離せない展開が続いたが、「本能寺の変」以降、織田信長の首や遺体がどうなったのかは、現在でも最大の謎のひとつと言われている。  光...

ライフ

歴史芸人が思い描く「麒麟がくる」のラストシーン「こっそりと生き延びて…」

 謀叛人、裏切り者と言われてきた明智光秀だが、「麒麟がくる」では従来のイメージを離れ、現代に通じる人物像として描かれている。  脚本を担当した池端俊策氏は、20年12月4日に東京・よみうりホールで開...

ライフ

「本能寺の変」新説発掘!「敵は本能寺にあり」と叫んだのは別人だった?

 令和3年の正月三が日明け早々、「朝日新聞」朝刊(1月4日付)に「光秀 本能寺に行かなかった?」の見出しが躍った。記事によれば、光秀は本能寺(京都市中京区)の現場には行かず、本能寺から8キロ南、洛外の...

ライフ

明智光秀が「本能寺の変」を起こした動機とは?野望説から怨恨説まで徹底解説

 NHK大河ドラマ「麒麟がくる」がいよいよ大団円を迎える。最終回で「本能寺の変」はどのように描かれるのか。その一方で、歴史を紐解けば、明智光秀の謀叛の動機は百花繚乱、諸説咲き乱れている。光秀の単独犯説...

ライフ

1 2