ライフ 2024年11月13日 10:00 寒くなる時期に増える「ぎっくり腰」秒読みのサインと発症時のNG行為 いよいよ木枯らしが吹く季節がやってきた。冬は寒さにより、どうしても筋肉や関節が収縮しやすくなる時期。筋肉が硬くなれば当然、柔軟性が失われ、急な動きに対応できなくなる。結果、軽い動作でも筋肉や靭帯に負... ライフ ぎっくり腰, 急性腰痛症, 浅野祐一
ライフ 2024年11月7日 6:00 「夜間頻尿」改善へ、腎臓への血行を促す「ふくらはぎマッサージ」のススメ 夜間頻尿とは、「夜間に排尿のために 1 回以上起きる」症状のこと。夜中に寝ぼけた状態で暗い部屋の中を移動すれば、当然転倒などのリスクが増える。さらにトイレに行く回数が増えれば睡眠の質が低下し、日中も... ライフ ふくらはぎマッサージ, 夜間頻尿, 抗利尿ホルモン, 浅野祐一
ライフ 2024年10月30日 6:00 寝ても疲れが取れない…「睡眠負債」を解消する“3つの心掛け” 秋になり日照時間が短く、夜が長くなったことを「秋の夜長」と呼ぶが、これは「秋分の日」頃から「立冬」(11月7日ごろ)までの時期を指すと言われる。そんな過ごしやすい時期だからこそ、しっかり睡眠をとって... ライフ アルツハイマー, スマホ, 浅野祐一, 睡眠負債
ライフ 2024年10月24日 10:00 「秋の抜け毛」をおさえるには? 知っておきたい理由と対策 ここ最近、風呂場や洗面所で、やたらと抜け落ち落ちた自分の髪を見つけるようになった、と感じている人は多いのではないか。実は秋は、1年のうちでもっとも抜け毛が増える季節だ。動物には換毛期という期間があり... ライフ 抜け毛, 浅野祐一
ライフ 2024年10月17日 10:00 秋の体臭が夏よりもきつくなる理由とは? 雑菌の繁殖はこうしておさえる いわゆる「汗っかき」のなかには、涼しくなるこの時期を迎え、「これで、ようやく汗の臭いや体臭を気にしなくてすむ」とほっと一息、という人も多いことだろう。 だが、残念なことに秋は、夏よりも脇の臭いな... ライフ イソ吉草酸, ウォーキング, 体臭, 浅野祐一
ライフ 2024年10月11日 10:00 秋の花粉症の対策法!敵は「ブタクサ・ヨモギ・ハウスダスト」 花粉症に悩まされる時期といえば、冬の終わりから春にかけてをイメージする人が多いはず。だが、秋が深まってくるこの時期も、くしゃみや鼻水、鼻づまり、また目のかゆみなど、花粉症そっくりの不快な症状を訴える... ライフ アレルギー, ハウスダスト, 浅野祐一, 花粉症
ライフ 2024年10月2日 10:00 季節の変わり目に急増「歯周病」は心筋梗塞や脳梗塞を招く侮れない病だ! いまや30歳以上の約8割が罹患していると言われる病気「歯周病」。歯周病になると歯ぐきが腫れて出血し、悪化すると歯を支える骨が溶け歯がポロッと抜けてしまうこともある。 この歯周病の原因とされるのが... ライフ プラーク, 歯周病, 歯周病菌, 浅野祐一, 脳梗塞
ライフ 2024年9月25日 10:00 食中毒は秋こそ危険!「予防3原則」を知って「秋の味覚」を安全に楽しもう ようやく秋の気配が感じられるようになったが、実は、これからが食中毒にかかりやすい季節だということをご存じだろうか。 一般的に「食中毒」と言えば夏をイメージするだろう。しかし、厚労省の発表によれば... ライフ アニサキス, カンピロバクター, バーベキュー, 浅野祐一, 食中毒
ライフ 2024年9月19日 6:00 佐藤弘道を「失意のどん底」に…「脊髄梗塞」への適切な対処法とは? NHKの「おかあさんといっしょ」でおなじみ、“ひろみちおにいさん”ことタレントの佐藤弘道が、研修会指導に向かう機内で体調を崩し、下半身麻痺となって歩けなくなったのは、今年6月のこと。9月12日に「情... ライフ NHK, おかあさんといっしょ, ミヤネ屋, 佐藤弘道, 浅野祐一, 脊髄梗塞
ライフ 2024年9月10日 6:00 医療現場の知られざる本音…医師が「面倒に感じる患者」を「流してしまう」ケースとは SNSの普及により、昨今は身体に何か異変を感じると、まずはネットでチェックし、ある程度調べてから医療機関を訪れる患者が増えている。もちろん、ヘルスリテラシー向上の観点から言えば、自身でまず調べてみる... ライフ ヘルスリテラシー, 浅野祐一