アメリカ一覧

「コロナなんもしない人」の業務報告書(1)米国との危機感の差は歴然

 国民と新型コロナウイルスとの戦いは1年以上が経過し、今もって混乱の渦中─。為政者たちが対コロナに無為無策だった結果が招いた事態である。減っては増えてを繰り返す感染者数、逼迫する医療体制は誰のせいなの...

ライフ

米アマゾンで起きた“配送ドライバーがペットボトルに小水騒動”は他人事でない?

 3月25日、アメリカ連邦議会議員のマーク・ポーカン氏が、宅配大手のAmazonの労働問題を巡り「労働組合を潰そうとしたり、労働者にペットボトルに“小水”をさせたりするのが進歩的な職場とは言わない」と...

ライフ

「半導体ナショナリズム」で米中対立が激化!”ホットスポット”台湾が危ない!?

 先進国がコロナのワクチン確保に急いだため「ワクチン・ナショナリズム」と呼ばれるワクチンの囲い込みが問題となっているが、このところ世界的に半導体が不足が続いていることで、こちらも囲い込みの自国優先の動...

ライフ

東京に続いて「北京五輪」も開催危機、ウイグル弾圧でジェノサイド認定の重み

「東京五輪・パラリンピックの開催はどうなる!?」という大問題をよそに、それよりも組織委員会の森喜朗会長の性差別発言とその謝罪会見のあまりのヒドさにばかり目が行く状況で、ますます東京五輪の開催は五里霧中...

ライフ

「科研費申請」に“外国資金”申告義務化!? ネットから消えた「千人計画」の謎

 菅首相が会員候補6人の任命を拒否したのは日本学術会議だが、これと似た名称で日本学術振興会という組織がある。文科省所管の独立行政法人で、学術研究の助成、研究者育成の資金の支給などを行っているところだ。...

ライフ

バイデン大統領誕生で韓国の“三枚舌外交”に異変!? 拉致問題に進展の兆しも…

 1月20日、ワシントンでは民主党のジョー・バイデン氏の第46代大統領就任式が行われた。バイデン政権発足により、アメリカの対北朝鮮外交は大きく変化しそうだ。22日、サキ大統領補佐官は、北朝鮮の核ミサイ...

ライフ

「トランプ復活」の電撃シナリオと日本企業を狙うサイバー攻撃犯の正体

 2021年の国際ニュースの大きな目玉は、アメリカのバイデン政権の誕生。中国や北朝鮮との緊張も高まる中、あきらめの悪い男が再び主役の座を奪おうとしていた。  1月20日に連邦議会議事堂前で宣誓が行わ...

ライフ

米アメフトで女子選手が衝撃デビュー!高校野球が“性別の壁”を破るのは…

 アメリカの国技と呼ばれるアメリカンフットボールにおいて11月28日、歴史的な出来事が起こった。ヴァンダービルト大学で女子サッカー部に籍を置く4年生のサラ・フラー選手がミシガン大学とのアメフト公式戦に...

スポーツ

日本を見下す「バイデン大統領」の正体!「失言のランボルギーニ」は虚言連発

 混迷を極める大接戦となったアメリカ大統領選挙で、過半数の選挙人を集めて当選確実となった民主党のバイデン新大統領。上院議員6期36年、副大統領2期8年を務めたベテラン政治家なのだが、友好国・日本での認...

ライフ

共和党からも危機感!? トランプ大統領の“悪あがき”で「テロ対策」に懸念の声

「恥ずべきことだ。大統領の政治的遺産にとってよいことではない」  バイデン氏は未だに負けを認めようとせずに“悪あがき”を続けるトランプ氏をこう批判したが、さすがに国家安全保障のブリーフィング(報告な...

ライフ

1 6 7 8 9 10 11 12