ライフ 2022年12月4日 10:01 岸田総理「東大コンプレックス」の呪縛(2)齋藤健・新法相の経歴に目がくらんだ 他の事例も列挙しよう。まずは、山際氏に続いて実質上、更迭された法務相の葉梨康弘氏(63)。自身が11月9日に出席した、武井俊輔副外相(47)のパーティーにおける、以下の発言が猛烈な批判を呼んだのは記... ライフ 外務省, 岸田文雄, 東大, 法務省, 葉梨康弘, 齋藤健
ライフ 2022年12月4日 10:00 岸田総理「東大コンプレックス」の呪縛(1)財務官僚に「“シケタン”どれぐらいやったの?」 相次ぐ閣僚の更迭で頭を悩ませる岸田総理。早稲田大学出身の国会議員が集った会合では「今はちょっと孤独で辛い時もある」と弱音も吐いた。しかし、崖っぷち総理が全面的に頼りにするのは母校の仲間たちではない。... ライフ 山際大志郎氏, 岸田文雄, 後藤茂之, 木原誠二, 東大
ライフ 2022年12月4日 10:00 ついに「亡命プラン」発動!? プーチン大統領「失脚で逃げ込む」2つのロシア支援国 身の危険を感じた国の指導者が亡命を図ることは歴史的にも珍しくないが、それはプーチン大統領も例外ではないかもしれない。戦況は芳しくなく、国内では反体制派によるクーデーターの可能性も囁かれている。 ... ライフ イラン, キューバ, シリア, プーチン大統領, ロシア, 中国
ライフ 2022年12月4日 6:00 ゆるゆる「歩き旅」のススメ!(6)大道芸のポールダンスに感動するあまり… 今年11月5・6日に3年ぶりの開催となった「大道芸ワールドカップin静岡」。前号の市街地エリアからメイン会場となる駿府城公園エリアへ移動した。 駿府城は徳川家康が晩年を過ごした城だけになかなか広... ライフ WittyLook, 大道芸ワールドカップin静岡, 駿府城
ライフ 2022年12月3日 18:01 ニッポンの土地「誰のものだったのか」大研究(4)今も残る「荘園」用語の基礎知識 「泣く子と地頭には勝てぬ」 広辞苑には〈道理をもって争っても勝ち目のないことにいう。泣く子のききわけのないことを、鎌倉時代の地頭の横暴なことにかけていったもの〉とある。 地頭とは、平安・鎌倉時... ライフ 一所懸命, 地頭, 本領安堵, 荘園
ライフ 2022年12月3日 18:00 ニッポンの土地「誰のものだったのか」大研究(3)「太閤検地」で“納税者”が明確に〈鎌倉〜江戸時代〉 鎌倉幕府の時代になると、土地に関しても、大きな変化が現れる。河合敦氏が言う。 「平安時代の荘官たちの中には、荘園を守るために武装して武士になるものが少なくありませんでした。彼らは、荘園領主である貴... ライフ 太閤検地, 守護大名, 承久の乱, 本領安堵, 荘園
ライフ 2022年12月3日 18:00 殺傷ロボットの導入を承認!サンフランシスコ市警に「ロボコップ」誕生へ いよいよ、SF映画「ロボコップ」の世界が現実化する日が近づいてきた。 11月29日、BBCなど複数のメディアは、米サンフランシスコ市監理委員会が、警察による殺傷能力を持つロボットの使用を8対3の... ライフ サンフランシスコ, ロボット, 警察
ライフ 2022年12月3日 10:01 ニッポンの土地「誰のものだったのか」大研究(2)藤原道長の“荘園長者”説に疑問符〈奈良~平安時代〉 しかし、この班田収受の法が崩壊する原因もまたその税の仕組みにあった。河合敦氏の解説。 「租は現在で言えば住民(地方)税なので、住んでいる国に納めればよかったのです。しかし、男は租以外にも庸や調とい... ライフ 国司, 墾田永年私財法, 班田収授法, 荘園, 藤原道長
ライフ 2022年12月3日 10:00 ニッポンの土地「誰のものだったのか」大研究(1)「大化の改新」で土地が国有化〈原始~飛鳥時代〉 歴史家で高校の歴史教師だった河合敦氏は、「荘園制度は、実は受験生にとって最大の泣き所なのです。教える先生のほうもよくわからない人が少なくない」と明かす。 そもそも、日本の土地は誰のものだったのだ... ライフ 公地公民, 大化の改新, 大和朝廷, 班田収授法
ライフ 2022年12月3日 10:00 JR東日本「廃止予備軍」と目される66区間 大都市圏以外の大半の路線が採算に見合わず、苦しい経営を強いられる鉄道業界。JR東日本は11月24日、1日の利用客数を示す「輸送密度」が昨年度2000人未満だった区間を公表したが、厳しい現実を改めて突... ライフ JR東日本, 上越線, 羽越本線, 路線廃止, 陸羽東線