ライフ一覧

「小氷期」にあった“極寒”江戸時代、庶民の命をつないだ「4つの知恵」がスゴい

「小氷期」と呼ばれる地球規模の寒冷期にあった江戸時代、気温は現代より平均約1〜2℃低く、隅田川や淀川が厚く結氷した記録が残っている。では、エアコンやストーブなどの暖房機器がない当時の庶民は、どのように...

ライフ

拘置所の便利屋が明かす「檻の中は波瀾万丈ナリ」(1)差し入れ人気は“性と食”関係

 公開中の映画「金子差入店」は、拘置所・刑務所に収容された人々への差し入れを代行する男の物語だ。罪を犯し、あるいは罪を犯さずとも逮捕されれば、自由を奪われ、社会から隔絶された囚人となる。そんな檻の中で...

ライフ

備蓄米「随意契約」61社は結局いくらで売るのか“中抜き業者”排除でも残る不安要素

 政府は5月27日から、政府備蓄米約30万トンを大手小売・外食業者などへ直接売り渡す「随意契約」を開始した。これまでのような競争入札による間接的な流通経路ではなく、今回は卸売業者を通さず、政府と小売・...

ライフ

橋下徹氏が一刀両断「野党はおたんこなす」農水委での随意契約批判に喝!

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が、5月29日放送の「旬感LIVE とれたてっ!」(カンテレ)に出演。28日に開かれた衆院農水委員会での小泉進次郎農水相に対する野党の追及について批判した。  農水委...

ライフ

備蓄米放出でも「銘柄米は値上がりする」、アキダイ社長の説明に納得のワケ

 新たに農水大臣に就任した小泉進次郎氏が打ち出した備蓄米の大放出。22年産の古古米と21年産の古古古米を合計30万トン、小売業者に「随意契約」で売り渡すことを決め、6月初頭にはスーパーの店頭に並ぶと言...

ライフ

玉木雄一郎代表の「備蓄米は家畜のエサ」発言が大逆風を呼んだ国民民主の崖っぷち

「年収103万円の壁撤廃」など、「手取りを増やす」というキャッチフレーズで支持を拡大してきた国民民主党に、突風のような逆風が吹き始めている。政治部記者は語る。 「勢いのある政党だけに、失言が大きく報...

ライフ

1 12 13 14 15 16 17 18 840