ライフ 2025年1月6日 6:00 改札はクレカ「タッチ決済」が主流に、交通系ICより優れたメリットとは 公共交通機関の決済で全国的に普及している「Suica」「PASMO」「ICOCA」などの交通系ICカードだが、2025年はクレジットカードによる「タッチ決済」が、存在感を強めていきそうだ。 コン... ライフ ICOCA, PASMO, stera transit, Suica, 交通系ICカード, 石田英明
ライフ 2024年12月30日 10:00 青春18きっぷ改悪、往復乗車券廃止の次に憂慮されるJR「ルール変更」 一体、JRの運賃制度はどこに向かっているのだろうか。 JRグループが「往復乗車券」と「連続乗車券」の発売を2026年3月をもって終了することを発表したのは12月2日のことだった。これにより乗車券... ライフ JR, ケン高田, 交通系ICカード, 青春18きっぷ
マネー 2024年11月28日 10:00 熊本県で全国交通系ICカードの決済廃止、地方で「Suica離れ」が進むワケ 11月15日を最後に、熊本県の鉄道、路線バスを運行する5社がSuicaやPASMOなどの全国交通系ICカードによる決済の廃止に踏み切った。これまで利用エリアの拡大を続けていただけに、今回の廃止は全国... マネー PASMO, Suica, クレジットカード, 交通系ICカード
ライフ 2024年11月8日 18:00 普及すれば交通系ICより便利だけど…導入が進む鉄道の「クレカタッチ」の課題 専用カードリーダーでの挿入、スライドに代わり、ここ数年でクレジットカード決済の主流となったクレカタッチ。決済に要する時間が従来よりも短縮されたが、最近はお店やコンビニだけでなく公共交通機関での導入も... ライフ JRグループ, クレカタッチ, 交通系ICカード
ライフ 2024年6月3日 10:00 熊本5社が「交通系ICカード」利用廃止へ 地方のバス・市電でも「離脱」加速か 今ではすっかり身近になった交通系ICカード。近年はiPhoneなどのスマホにも実装できるようになったため、電車やバスなど交通機関だけでなく、物品の購入などにも使用されている。 そんな便利な全国交... ライフ JR東日本, QRコード, ケン高田, 交通系ICカード, 熊本
ライフ 2022年11月28日 6:00 JR東日本が導入を発表「QRコード改札」に対する〝重大な懸念〟とは? 現在、スマホで使えるモバイルタイプを含めると、所有率は8割を超すと言われている交通系ICカード。大都市圏に住む人にとっては生活に欠かせない物となっているが、JR東日本は8日、QRコードを利用した新た... ライフ JR東日本, QRコード改札, 交通系ICカード
ライフ 2019年9月5日 10:00 永野芽郁もやらかした! もしSuicaを失くしたらどうする!? 女優の永野芽郁が8月31日、自身のインスタグラムでSuicaを落としたことを明かした。彼女のコメントによるとSuicaは大事にしていたもので、しかもチャージしたばかりだったとか。「久々に本気で落ち込... ライフ Suica, インスタグラム, 交通系ICカード, 永野芽郁, 紛失