4月20日の阪神-広島戦で、阪神・藤川球児監督がベンチを飛び出し、あわや乱闘の騒ぎになったシーンが話題になった。
阪神が5点をリードして迎えた8回1死一、二塁から、広島のルーキー・岡本駿投手の抜け球が阪神・坂本誠志郎捕手の頭部に直撃。岡本は頭を下げたが、藤川監督は激高してホームベース付近まで猛ダッシュ。坂本が指揮官をなだめたものの両軍がベンチを飛び出し、入り乱れた。
岡本は危険球退場となり、同時に警告試合が宣告されたが、このときの藤川監督の行動に対する評論家の意見は様々で、それぞれ自身のYouTubeチャンネルで語っている。
阪神OBの田尾安志氏は、「えらい怒ってました。僕も見てて、わざと当てたデッドボールではないなとすぐに思いました。相手は新井監督、藤井ヘッドコーチですよ。この2人がお世話になったタイガースの選手相手に『狙え!』ということはないです。監督があの場面で、あそこまで怒るのかな。僕は見てて寂しくなりましたね。もう少し冷静な態度で、接しても良かったのではないかな」と批判的な見解。
一方、元DeNAヘッドコーチの高木豊氏は、「藤川監督っていつも冷静かなって思ってたんだけど、選手を守るとか、そういうことに関してはやっぱ自分の身を呈してでも守るんだっていうのが、選手には伝わったし、ある程度、そういうものもあるよと伝えたのかなという感じがする」と、選手向けのパフォーマンス的要素もあると指摘した。
また、阪神OBの下柳剛氏は「藤川監督の熱いところが出てましたな。坂本に止められてたもんね。(一緒に止めていた)安藤コーチ、ナイスセーブ。よう止めた。あれで監督が退場にでもなったらね…」としつつ、「たぶん、あれね。(広島)ベンチに(新井監督が)えらい言ってたから、なんかベンチから余計なことを言われたんやと思うわ。それで激高してもうて」と推測した。
藤川監督は問題の場面について「『危ないよ』というところと、『そこ(頭部)に投げないでね』ということですね」と多くは語らなかったが、3月下旬に放送されたNHK「サンデースポーツ」では、藤川監督が、広島投手陣の内角攻めと死球の多さを指摘しており、それが伏線だったとの見方もある。
事の真相は本人にしかわからないが、いずれにせよ、新監督の今後の采配に注目したい。
(鈴木十朗)