年金が少なくて老後が心配だ、とみんな言います。国民年金は、今は毎月1万6500円ほどで、満額の40年払っても65歳からもらえる年金は年間80万円以下。夫婦合わせて160万円くらいで、足りませんね。会社員で厚生年金の人ならもう少しもらえますけど、やはり十分ではありません。だから増やす必要があります。
そこで、今回は22年に改正された年金制度で知っておきたい話を。
普通は65歳からもらう年金ですが、60歳から早くもらうことや、70歳まで遅らせることもできました。それが75歳までさらに5年も遅らせることができるようになったのです。
いつからもらうかは自分で決められます。65歳になると年金受給の通知が届きますが、この書類を送り返さなければ自動的にもらうのが遅くなります。一度、遅らせると次は1年後の66歳以降で、そのあとは1カ月単位で遅らせることができます。
例えば、次の正月からもらおうとか、孫が生まれたらもらおうということもできる。早くもらう場合も60歳以降なら1カ月単位で決められます。60歳から働いていた職場でリストラにあい、失業保険も切れるからもらおうということもできるのです。
ただし、早くもらうと毎月もらえる年金は減る。遅らせると増える。そして、そのまま死ぬまでずーっと続くことになる。早くもらい始めたけれど、また新しい職場が見つかったので、やっぱりもらうのをヤメたい、ということはできないのです。一度早くもらい始めたら、年金は減ったまま一生続いてしまうのです。
どのくらい減るかというと、65歳より1カ月早くもらうと、1カ月で年金金額が0.4%減る(ただし1962年4月2日以後に生まれた人、それ以前に生まれた人たちは1カ月で0.5%)。1年早くもらうと12カ月で4.8%減る。5年だと24%も減ります。
逆に遅くもらうと1カ月で0.7%も増える。1年でじゃないですよ。1月で0.7%。だから1年だと8.4%、70歳まで5年遅らせると42%も増える。80万円だった年金が113万円ほどになるわけです。
ちなみに年金を早くもらうことを「年金の繰り上げ受給」、遅くもらうことを「年金の繰り下げ受給」と言います。役所には、この言葉を使ってください。
もらう時期を少しでも遅くすれば多くもらえる。この話をすると、平均で何歳くらいまで生きるから、60歳からもらうといくらで、70歳からだといくらと計算する人がいます。でも平均寿命で計算して決めないほうがいいです。
他人がどうだろうと、自分や妻、夫、親兄弟、仲間が何歳まで生きるかが大切なはず。多く年金をもらえるようにしておけば、長生きして90歳や100歳まで生きても、その増えた金額が続く。長生きした時に生活やつきあいに困らない金額をもらえるようになっているのです。
じゃあ、70歳まで生活するお金はどうするのか? また、71歳とか72歳であなたの命はあと1年だと言われたり、急にお金に困ったりすることもある。その時にはどうすんだ?
年金を増やすには、他にも方法があります。いろんな疑問や心配もある。この続きは来週号で書きます。
こうした大切なお金の話。若い時に気づけばそれだけ有利になることも少なくありません。前号でお話しした付加年金もそうでした。そこで皆さんにお願いがあります。周りに若い人がいたら、ここ、読んどいたほうがいいぞ、とこのアサ芸を渡してやってください。きっと役立つと思うのです。ま、男ですから、最初はグラビアばかり見ているかもしれませんけどね(笑)。では、また次回。
佐藤治彦(さとう・はるひこ)経済評論家。テレビやラジオでコメンテーターとしても活動中。著書「おひとりさまが知って得する、お金の貯め方・増やし方」(ぱる出版)ほか多数。
*週刊アサヒ芸能1月19日号掲載