5月20日の阪神-巨人戦(甲子園)では、阪神・掛布雅之OB会長と岡田彰布オーナー付顧問が毎日放送の生中継でダブル解説を務めた。
岡田顧問の解説は、悪いところもズバリと言ってのけることで人気があるが、この日も阪神・藤川球児監督の采配に物申す場面があった。
阪神が3-0でリードして迎えた7回から、スタメンの前川右京に代わって熊谷敬宥が左翼の守備固めで出場。このところ、早ければ7回ぐらいで前川と熊谷の守備交代が行われているが、この場面で岡田顧問は、まだ7回なら同点に追いつかれた場合を考慮して、自分なら代えないという趣旨の発言をした。
さらに4-0で迎えた8回の阪神の攻撃についても、無死一、二塁から7番の梅野隆太郎が送りバントしたことに苦言。
「阪神は4-0で勝てるんですよ?次の1点いらないんですよ」「俺だったら才木に三振せえ言いますよ。当たり前ですよ」「これだと才木、絶対打ちますよ」
完封がかかる9回のマウンドを控えた才木浩人投手に打席で負担をかけるべきではないとの見解を示したが、結果、梅野に続く8番・木浪聖也は申告敬遠され一死満塁となり、才木は打ちにいって投ゴロ併殺打に終わった。才木は9回も無得点に抑え完封したものの、打席に立ち走ったことが影響してかピンチを招く場面もあった。
また岡田顧問は巨人・阿部慎之助監督の采配に疑問符をつける場面も。3点をリードされた巨人が5回、一死一塁の状況で先発・戸郷翔征に代打を送ると「3点ビハインドやけど、ここでは代えないですよ。3回、4回と良くなってきたし、完投負けでもいいくらいの内容。代えたら開幕投手に勝ちをつけられない」と語り、「これはきつい。ブルペンもきつくなった」と中継ぎ陣への負担増も指摘した。
SNS上では、「辛口饒舌で面白かったわ」「岡田の解説が納得感もあっておもしろい」など絶賛の声が飛び交っていた。今後も岡田顧問の解説を楽しみにしたい。
(鈴木十朗)