藤浪晋太郎「新モデルのグローブオーダー」でわかったメジャー挑戦の「本気度」

 ポスティングシステムでMLB挑戦を目指す藤浪晋太郎が、その身辺整理と準備に追われていた。

「メジャーリーガーとしての契約は難しいと聞いています。ただ、住んでいたところはすでに引き払ったと話していました。来春のキャンプは招待選手として参加し、それで合否が決まるような『低評価』でも、まずは渡米するつもりなんでしょう」(在阪記者)

 藤浪は12月9日、試合で愛用するグローブの製作会社を訪ね、米国で使用する「新モデル」をオーダーした。MLBではグローブに関する規制が日本ほど厳しくないことから、藤浪はツートンカラーをリクエストしたそうだ。

「いくつか候補を出して、基調が紫色、一部に黒色を用いた2色カラーのものが気に入っていました」(前出・在阪記者)

 実は、日本から新グローブを持っていこうとしているのは、藤浪なりの米球界の研究の表れとも言えそうだ。

「日米のグローブの違いをひと言で表すとしたら、『捕球』に関する意識です。MLBの選手はしっかり捕ろうとしているのに対し、日本では『当て捕り』やグラブトスをする場面も想定し、捕球個所を浅くしたりします。グラブの型作りにしても、捕球個所を浅いところと深いところの2カ所設けてくれとオーダーする選手もいます。投手用グラブはそれほど複雑な作りを必要としませんが、海外メーカーのグローブは日本製よりも革が柔らかく、違和感を持つそうです」(スポーツメーカー職員)

 試合で使ううちに劣化し、グローブが1年ももたないケースがある。選手は代用品も用意しているが、それだけでは足らなくなり、懇意にしているメーカーに臨時発注することも多いという。海外に行けば、阪神時代のようにすぐには代用品を持ってきてくれない。また、現地で調達しようとしても、違和感でプレーに影響が出てしまう。

 こうした日米のグローブ事情の違いを知れば、藤浪が単に環境を変えたいのではなく、MLBでプレーをしたいという気持ちが強いことがわかる。もっとも、米球界側は、「近年の成績不振が痛すぎる。期待値だけで獲得するのも…」と一歩引いた見方を変えていないが。

(飯山満/スポーツライター)

スポーツ