甲子園準優勝・下関国際は“リアル”スクール・ウォーズだった(1)転機となった集団万引き事件

 誰もが認める「絶対王者」の大阪桐蔭を下し、この夏の甲子園の主役となった下関国際。近年は甲子園常連となった同校だが、15年前に現在の監督が就任して以降、一時は部員がたった1人になったことも。野球部の復興と栄光を勝ち取るまでの道のりには、あの“名作”顔負けの熱血ドラマがあった!

「惜しかったねえ、よう頑張りましたよ。街の盛り上がりも、えらいことになってました。30〜40年前は前身の学校名から『電波(下関電波専門学校)』ちゅう名前で呼ばれてね、言うたら悪いですけど、同級生が入学するとなったら『お前、なんで電波なんか行くんよ?』というくらい、不良しかおらん荒れた学校で、地元のモンも近寄りませんでした。それが今は駅前のモールにでっかいモニター置いて、甲子園の試合の様子を200人ぐらいで見てワーワー言うとるわけですからね。野球のルールも知らんうちの女房も、試合を録画して勝つとこばっかり繰り返し見よったですわ」

 山口県勢として64年ぶりとなる夏の甲子園優勝は果たせなかったが、間違いなく今夏の「主役」であった下関国際。地元のフィーバーぶりを住民に取材すると、こんな言葉が返ってきたのだ。スポーツライターの飯山満氏が言う。

「今年は圧倒的に下馬評の高い大阪桐蔭をどこが倒すか、ということに注目が集まっていました。智弁和歌山の髙嶋仁前監督や、亡くなられた愛媛・済美の上甲正典監督、茨城・常総学院の木内幸男監督といった多くの高校野球の名将は、口をそろえたように『出場時点である程度の伸びしろがなくてはならない』という持論を語っています。それくらい、甲子園での真剣勝負は選手を成長させる。完成形の強さを持つ大阪桐蔭を倒せたのは、下関国際に未完成ゆえの伸びしろがあったからでしょう」

 チームを準優勝に導いた坂原秀尚監督(45)は広島の高校、大学を出て実業団で27歳まで投手としてプレーした人物だ。その後、高校野球の指導者を目指し、教員免許の取得のため下関市の東亜大学に編入学する。

 同大学は高台の上に建ち、下関国際の校舎、グラウンドが見下ろせる立地だった。そして05年、下関国際にも坂原監督にも転機が訪れる。

「野球部の生徒による集団万引き事件が発生したんです。責任を取って当時の監督は辞任し、当事者の3年生も引退。残された1、2年生を、現在は理事長を務める当時の校長先生が業務の傍ら指導していたそうですが、部員数も少なく、校内でも『廃部にしたほうがいいんじゃないか』という意見まで出ていたとか」(地元紙記者)

 その窮状に手を挙げたのが、まだ教員免許取得前の坂原監督だったのだ。

*甲子園準優勝・下関国際は“リアル”スクール・ウォーズだった(2)に続く

スポーツ