ライフ 2025年5月9日 18:00 航空会社の上級会員だけが持てる“専用クレカ”の想像以上のメリット 航空各社はマイレージプログラムと一体化した各種クレジットカードを用意しており、実際に持っている方も多いだろう。基本的な審査基準は、延滞の有無などの信用情報のほか、職業や収入など一般的なカードと同じだ... ライフ ANA, JAL, クレジットカード, 高島昌俊
ライフ 2025年5月9日 6:00 【実食レポート】パンチが利きすぎる奈良の絶品「天理ラーメン」とは? 京都と並ぶ古都として、毎年国内外から大勢の観光客が訪れる奈良。魅力的な観光名所は数多くあるが、そのわりには有名なご当地グルメは少ない。全国的に知られる三輪そうめんや柿の葉すしほどの知名度はないが、そ... ライフ 天理スタミナラーメン, 彩華, 高島昌俊
ライフ 2025年5月1日 6:00 「朝でも座れる&通勤時間のかからない」駅はどこ?【首都圏編】 朝のラッシュは避けようがないとはいえ、少しでも満員電車のストレスは軽減させたいところ。始発列車であれば座って通勤することができ、しかも首都圏には途中駅でも始発列車が設定されている駅が多い。 例え... ライフ 方南町, 清州白河, 高島昌俊
ライフ 2025年5月1日 6:00 「朝でも座れる&通勤時間のかからない」駅はどこ?【関西圏編】 首都圏と並んで朝のラッシュ時には、車内が大混雑する関西圏。ただし、こちらも大阪市内の中心部まで乗り換えなしで行ける、かつ、乗車時間45分圏内という条件なら座って通勤可能な駅が数多くあることが分かった... ライフ 住之江公園, 天下茶屋, 阪神野田, 高島昌俊
ライフ 2025年5月1日 6:00 【GW節約旅行術】「行きたい場所」より「安く行ける場所」を上手に選ぶポイント 今年もGWの行楽シーズンに突入したが、ホテル代や外食費の高騰で家族サービスも一苦労。旅行代を捻出するためにこれまで以上の節約を強いられる、あるいは経済的に厳しくて旅行自体を断念した者もいるだろう。 ... ライフ GW, 高島昌俊
ライフ 2025年4月25日 18:00 飛行機の座席で到着後の時間が変わる?前方と後方の差と空港別の影響 日本ではプロペラ機を除き、基本的に出入口が前方左側のドアになっている飛行機。ただし、搭乗時同様に、着陸後、機外に出るのも当然ながら時間を要する。では、前方と後方ではどの程度の時間差が生じるのだろうか... ライフ 飛行機, 高島昌俊
ライフ 2025年4月25日 6:00 東京発の所要時間、新幹線と飛行機どっちが早く着く?所要時間を探ってみた 出張で東京から地方に行く場合、考えられる交通手段は主に新幹線と飛行機の2つ。羽田―名古屋(中部国際空港)は1日3往復飛んでいるが、大半の方は新幹線を利用するだろう。そもそもこの区間のフライトは国際線... ライフ 中部国際空港, 新幹線, 高島昌俊
ライフ 2025年4月23日 6:00 出発前だけじゃない!「到着後」にも利用できる空港ラウンジ 空港のラウンジと言えば、出発前のひと時をくつろぐ場所。その認識で間違いないが、ラウンジによっては到着後でも利用できる。 ただし、それは空港の制限エリア外にあることが条件。到着客と搭乗客の通る動線... ライフ ANA, ラウンジ, 高島昌俊
ライフ 2025年4月18日 6:00 国が推奨する「二拠点生活」実践5年の記者が気づいたメリット・デメリット 東京への一極集中を避けようと、移住に加えて国が推奨しているのが二拠点生活。その一環として、24年10月に「全国二地域居住促進官民連携プラットフォーム」を設立。同11月には、二地域居住者向けの住居や仕... ライフ 二拠点生活, 高島昌俊
ライフ 2025年4月16日 6:00 【乗車レポート】廃止危機に直面する平成筑豊鉄道の乗り放題きっぷがスゴかった! 新幹線の開通に伴う並行在来線、あるいは赤字経営の地方のローカル線を引き継ぐ形など、さまざまな理由で地方自治体が出資する鉄道会社に移行される第三セクター鉄道。 東京商工リサーチが昨年9月に発表した... ライフ ちくまるキップ, 第三セクター鉄道, 高島昌俊