「モバイルPASMO」導入発表も“Suicaとの統合”を求める声が続出

 1月21日、首都圏の交通事業者によって構成されるPASMO協議会が、2020年春にスマートフォン向けサービス「モバイルPASMO」の提供を開始すると発表し、Twitterのトレンド入りを果たすなど大きな話題となっている。
 
「モバイルPASMOはAndroid 6.0以降のスマートフォンに対応しており、専用アプリをインストールすると電車やバスの他、電子マネーとしてショッピングにも利用ができます。また、券売機や窓口を使わずにクレジットカードからいつでもチャージが可能で、故障・紛失時も窓口などに行かずに再発行手続きができるようになるなど、利便性が高まります」(ITジャーナリスト)

 同種のサービスはすでに「モバイルSuica」でも提供されているにも関わらず話題に上っているのは、PASMOの定期券利用者がカードを持たなくて済むためだ。これまでJRの路線を使用しない定期券はモバイルSuicaが対応していないため、モバイルPASMOの登場でようやく財布や定期入れからカードを一枚減らすことができるようになるのである。
 
 しかし、SuicaとPASMOを両使いしているユーザーからは、《どうせならSuicaとPASMOを統合してほしかった》《モバイルPASMOの恩恵を受けるのは定期券持ってる人ぐらいだろう。Suicaと統合すればいいのに》といった意見が相次いでおり、《モバイルSuicaとモバイルPASMOをスマホに入れた場合、タッチでどっちが反応するのか》など疑問の声も相次いでいる。
 
「また、モバイルPASMOはAndroid 6.0以降にしか対応しておらず、iPhoneユーザーは今のところ使用できない予定ということへの不満も出ています。PASMO協議会の広報担当によれば『対応するかどうかも含めて現時点では未定』とし、その他詳細についても3月に明らかにされる予定とのことで、普及はその内容で大きく左右するでしょうね」(前出・ITジャーナリスト)

 ぜひ利用者目線に立った仕様にして欲しいものである。

(小林洋三)

マネー