中東危機の鎮静化で発動「トランプマジック」が生み出す次の危機
昨秋、トランプ氏が米大統領選で勝利して以降、イスラエルを一方の当事者とする中東紛争が終結の方向へ大きく動いた。11月下旬、イスラエルとレバノン南部を拠点とする親イラン勢力ヒズボラとの間で停戦が発表さ...
昨秋、トランプ氏が米大統領選で勝利して以降、イスラエルを一方の当事者とする中東紛争が終結の方向へ大きく動いた。11月下旬、イスラエルとレバノン南部を拠点とする親イラン勢力ヒズボラとの間で停戦が発表さ...
──それでも、今年はトランプ中心に世界は混乱しそうです。池上さんはアメリカ大統領選を現地で取材され、どのような感想をお持ちでしょう? はい。ご存じの通り、アメリカは、事実上「共和党」と「民主党」の...
──その煽りをもろに受けるのがアメリカに軍事的援助を受けているウクライナです。 はい、トランプはこれを早期に停戦しろと言っているわけです。今トランプの周辺が考えているのは、今の時点で停戦し、そこを...
12月8日、シリアの反体制派が首都ダマスカスに進攻し、「ダマスカスが解放された」と宣言した。 〈ロシア国営タス通信は8日、ロシア大統領府の情報筋の話として、シリア大統領を辞任したアサド氏がモスクワ...
あまりにも突然の「停戦合意」発表だった。11月26日、バイデン米大統領はイスラエルとレバノンが「停戦」を受け入れ、翌27日午前4時から「停戦」が発効すると発表した。 今般の停戦期間は60日間だと...
映画やアニメ、漫画などのフィクション作品などにたびたび登場する「レールガン」や「ビーム砲」。厳密にはどちらの兵器とも別物と言えるが、近未来兵器は世界各国で開発が進められている。 なかでも実用化に...
事前予想は大接戦と報じられていたが、トランプ氏の圧勝に終わった米大統領選。任期の上限が2期8年となっている米国で大統領に返り咲いたのは、1885-1889年と1893-1897年のクロバー・クリーブ...
米次期大統領に返り咲いたトランプ氏を巡り、中東でも大きなうねりが起こっている。かねてからトランプ氏を「イスラエルがホワイトハウスに抱える最高の友人」と呼んでいたイスラエルのネタニヤフ首相は11月6日...
パレスチナのイスラム組織ハマスがイスラエルに襲撃を仕掛けたことに始まる軍事的応酬が激化してから10月で1年となったが、今日ではパレスチナのガザ地区での戦況以上に、レバノン情勢が危うくなっている。 ...
10月10日~16日の1週間にAsageiBIZで配信し、大きな反響を呼んだ記事をBEST5まで紹介する。第1位は、保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告の近況に迫ったもの...