詐欺一覧

騙されるな!「コロナ便乗犯罪」最前線(3)”協力金サポート”を名乗って…

 コロナ禍で通常どおりの営業ができずに涙を飲んでいる飲食業界を見てみれば─。  東京都は緊急事態宣言の発令に伴い、営業時間短縮などの要請に応じた飲食店に協力金を支給。その額は1日1店舗あたり6万円。...

ライフ

被害額276億円!「架空取引」マネーが芸能界に流れていた

 一部上場企業を舞台にした詐欺事件が、思わぬ波紋を呼んでいる。逮捕された主犯格の容疑者から月3000万円もの大金が、紅白歌手で人気グループのリーダーが経営していた会社に振り込まれていたというのだ。 ...

ライフ

被害額276億円!「架空取引」トラブルで芸能人を事情聴取か

 ネットワンシステムズとしては、丸投げの回数が増えれば、その分持ち出しが増えるが、たいていの場合、1社あたり数%の利益しか取らないので、経営にはさして影響はなかったという。仮に3%の利益率として100...

ライフ

アイドルグループの元メンバー逮捕で現役弁護士が動画で指摘した「重大性」

 国民的アイドルグループの元メンバーが、為替相場の価格変動を予想して投資する金融商品「バイナリーオプション」の助言名目の詐欺容疑で愛知県警に逮捕されたのは3月16日のことだ。  100人以上から総額...

ライフ

食事券1年分が当選したはずが…「ニセLINE懸賞」騙しの手口と被害額

「ケンタッキーフライドチキン」「松屋」「スシロー」「ローソン」などを装ったニセのLINE懸賞被害が急増しており、2月4日には松屋フーズが公式サイトで「このような懸賞企画は行っておらず一切関係ございませ...

ライフ

楽天フリマ「ラクマ」手数料アップは当然!? 納得の理由とユーザーの要望とは?

 楽天のフリマアプリ「ラクマ」は2021年1月13日より販売手数料を改定し、現在の3.5%から6%(ともに税抜)へ大幅に引き上げると発表。これにはネット上で不満の声が上がっているかと思いきや、ユーザー...

ビジネス

「森進一詐欺」はなぜ起きた? 同姓同名の給付金50万円を詐取した意外手口

 降ってわいたような報道に、本人もさぞやご立腹なのではないだろうか。  石川県内の同姓同名の男性を装い、新型コロナウイルス対策の特別定額給付金をだまし取ったとして、詐欺などの罪に問われた無職の男(5...

ライフ

コンビニでお手柄!詐欺被害を防いだ女性店員の「実名報道」に批判殺到のワケ

 もしも自分の本名が大手メディアで報道されたら…。その影響力の大きさについて、考えたことはないだろうか。  10月某日、「読売新聞オンライン」が配信したあるニュースに批判が集まった。そのニュースとは...

ライフ

ピンク嬢の「給付金詐欺」に加担した税理士の憂鬱「ナマ奉仕の誘惑に負け…」

「詐欺に加担する行為ということはわかっていました。短絡的な欲望を満たすために、本当に取り返しのつかないことをしてしまいました……」  そう懺悔するのは、都内で税理士事務所を営む江波たけしさん(仮名・...

ライフ

1 2 3 4