自動車運転の快適度が激変するテクニック「エンジブレーキ」の正しい使い方を知っているか

 今に始まったことではないが、最近の自動車は、実に高機能であり、多機能でもある。

 設定した速度より遅い先行車に追いつくと自動で減速し、先行車が加速したらその速度に合わせて速度を回復する「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」や、坂道発進に便利な、一時停止と同時にブレーキがかかったままになる「ブレーキホールド機能」などの装備は、1度使ったら手放せないという人も多い。

 運転を機械任せに出来るのは、長時間運転の疲労軽減などにも繋がるため、積極的に利用するべきだろうが、実は、自分で操作することで、より快適なドライビングができるテクニックがある。それが「エンジンブレーキ」だ。

「昨今は、『エンジンブレーキってどのペダルを踏むんですか』と真顔で質問してくる若者も少なくありません。確かに、日本では99%がAT車なので、ギヤをシフトダウンするという行為は忘れられているのかもしれません。しかし、常に『Dレンジ』で走るのではなく、上手にエンジンブレーキを活用すると、走りの幅が広がるのです」(自動車ライター)

 普通に走っているときにはエンジンブレーキを意識する必要はない。しかし、「長く続く下り坂」では積極的に使うべきだという。長い下り坂が続く場合、フットブレーキだけに頼ると、ブレーキフルードに気泡が混じる「ペーパーロック現象」や、ブレーキパッドが高熱になる「フェード現象」が起きて、ブレーキの効きが悪くなる可能性があるからだ。

「スポーツタイプの車にはハンドルの奥にパドルシフトがあり、手前に倒すだけで簡単にシフトダウンできます。パドルシフトを備えていない車でも、シフトレバーを横にずらすと、マニュアルで変速できる場合があります。積極的に利用してほしいですね」(前出・ライター)

 これまで1度も使ったことがないという人は、ブレーキの特性を理解して、上手に活用してみてはいかがか。

(ケン高田)

ライフ