太田氏が賢いドライサウナの方法を伝授する。
「これはマナーにもつながりますが、頭や体をよく洗ってから入ることが肝心。毛穴の汚れを取り除くことで、短時間で汗をかきやすくなります。また体が濡れたままでサウナに入ると、気化熱によって体温が奪われるので、体を拭いてからにしてください。僕の場合、サウナから出るタイミングは、汗のしたたる量を基準にしています。発汗のペースには個人差があるので、時計は見ないで自分の体感で入るほうがいいでしょうね」
個人差でいえば、熱さに強いタイプと苦手なタイプに大別できるだろう。サウナは好きだけど、熱さには弱いタイプにオススメなのが、体の露出を減らす入り方だ。
太田氏が解説する。
「頭や体にタオルを巻いたりすることで、素肌を熱風にさらさないようにすれば、体感温度が急激に上がらずに長く入れます。僕は市販のサウナハットをかぶりますが、頭を守ることで熱中症予防にもなる。あと、ドライサウナでは、座る位置によっては30度近く温度差があります。あまり熱いサウナが苦手な方は、外気の入る入り口に近い最下段に座るのがオススメですね」
水分補給も欠かせない。秋津院長も指摘する。
「サウナでは、脱水したまま水分を補給しないと血管が詰まったりして、脳梗塞を起こす原因にもなるので、出る量と同じ量の水を取りながら入るのが鉄則です。また、飲酒後のサウナには注意したい。サウナでは水分は放出しますが、アルコールは抜けません。二日酔いの人がサウナに入れば、症状は悪化しますので、入らないでください。草野球やハードなトレーニング後に、無理をして汗をかこうとしたりすることも、生命の危険に直結する。ぜひやめていただきたい」
サウナでたっぷりの汗をかいたら水風呂にザブンといきたいところだが、これも禁物。「急激な温度差」こそ、サウナでの事故につながる要因のひとつなのだ。
「水風呂で急激に体を冷やしたりすると不整脈や心筋梗塞の発作を起こす可能性があり、特に中高年にはリスクが高い。井戸水と同じ15度くらいの水風呂に、水泳の時と同じで手足に水をかけてから静かに入りましょう」(秋津院長)
「脱水と温度差」さえ注意すれば、不慮の事故はおおかた防げるのだ。