佐藤治彦「儲かるマネー駆け込み寺」ふるさと納税は“厳格化前”の9月に!これがテッパン2品目

 沖縄や九州地方をのんびりとしつこく襲った台風6号により九州など西日本では大雨が降った。台風から温帯低気圧になるまで2週間も暴れたが、通常の台風の寿命は5日ほどだから、とんでもない長丁場だったのだ。その後、台風7号もやって来たから、お盆や夏の休暇を取っていた人はつくづく大変だったと思う。

 温暖化やそれに伴う異常気象がこれだけ続くと、農作物への被害がとても心配だ。収穫間近に台風でやられてしまった作物の中には、あと少しで一級品になる物も多かっただろうし、農業に従事されている方は、やり場のない怒りがこみ上げているはずだ。

 そして、異常気象の後は、たいてい農作物の消費者価格の上昇が待ち構えている。物価高の1年だけに、今年こそ「ふるさと納税」をしてみるのはどうだろう?

 本来は寄付行為だけれど、自分の所得税と住民税を計算しながら上手に利用すると、寄付した金額の多くが所得税と住民税として減税される。例えば実質負担2000円で、それぞれの枠内でいろんな各地の農作物、お酒、スイーツなどが返礼品として送られてくる。言ってみれば、実質無料の通販のようなものだ。

 22年度の寄付総額は9654億円と過去最高を更新。利用者数も約890万人で、利用した人だけが得をする。本来はお気に入りの地方を応援するという趣旨で08年度に始まったものだが、今や返礼品目当てで寄付をする自治体を選ぶ人が多く、本末転倒ぶりも指摘されている。

 それどころか、寄付をすると、自分の住む自治体に入る税金が減ってしまい、地域の行政サービスが低下してしまうという負の側面もある。特に東京23区など、流れ出た地方税を穴埋めする国からの補塡がまったくない自治体は、深刻な問題になっている。

 また、少しでも得したいという人が多いのだろう。自分の収入などがほぼ確定する年末にかけて、駆け込みで利用する人が多いのだが、今年はそのやり方はオススメできない。理由は、最近の物価高でふるさと納税も値上げになっているからだ。つまり、同じ返礼品をもらうにしても、今まで以上の寄付が必要になってきている。

 さらに、今年10月からルールが厳格化される。これは、財政難に苦しむ地方の自治体が少しでもいい返礼品で多くの寄付を集めようとする行為に歯止めをかけようというもの。だから今年は、9月中にふるさと納税の申し込みをするのがいいと思う。

 私のオススメは、なんといっても米だ。以前は1万円の寄付で20キロの米の返礼品が手に入るところが多くあったが、最近はグッと減ってしまった。そんな中、佐賀県のブランド米「さがみのり」の5キロを4袋もらえる佐賀県上峰町は人気だ。

 今年度の新米にこだわるなら北海道紋別市。今から申し込んでも11月以降に配送する(訳あり)北海道のブレンド米20キロはどうだろう。こちらも1万円の寄付で20キロと、食べ盛りの子供がいる家庭などにはうれしい。

 ちなみに訳ありとは、送られてくるのは未検査米で、高級ブランド米と比べると味が落ちるという人もいる。米粒が小さいとか、シラタ(高温障害の1つ)のため、米に空気が入ってしまって白くなってしまったものも含まれるという。

 精魂込めて作った米が異常気象のために被害を被ったのだが、もちろん、食べても害はまったくない。異常気象で傷ついた農作物も大切に食べていきたいと思うし、そういう地方の苦労を共有するためにも、一度試してもらいたいと思うのだが、いかがだろう?

 何しろ実質負担はほぼゼロなのだ。私は農家の皆さんに感謝して、おいしくいただきたいと思う。

 今週も読んでくれてどうもありがとう。猛暑もあと少し、お互い頑張ろうぜ。

佐藤治彦(さとう・はるひこ)経済評論家。テレビやラジオでコメンテーターとしても活躍中。著書「素人はボロ儲けを狙うのはおやめなさい 安心・安全・確実な投資の教科書」(扶桑社)ほか多数。

マネー