YouTuber転身!安田忠夫がタブー告白「長州さんのラリアットは全然痛くない」

 元プロレスラーで、総合格闘技でも「K−1」のジェロム・レ・バンナから金星を奪った安田忠夫がユーチューバーに転身していた。しかもその内容たるや「八百長問題」や「ガチンコが強いレスラー」など何でもアリ。猪木や長州などもメッタ斬りの赤裸々なタブーに迫った!

「プロレスはエンターテインメントだ」

 そう高らかに宣言したのは元プロレスラーの安田忠夫(56)だ。18年11月にユーチューブに開設した「安田忠夫の人生劇場」の動画数は実に、67本を数える(7月10日現在)。これまで公然と語られることの少なかったプロレス界の「八百長問題」、業界用語で試合の進行についての「ブック」やストーリー展開を指す「アングル」についても、自身の体験談を交えて赤裸々に明かしているのだ。中でも5月に公開した「第59話 プロレス界、禁断の裏側」では、興味深いエピソードが満載で、再生回数も10万回に迫る勢い。

 この動画では、今でも侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が交わされる「八百長問題」にも持論を展開する。

〈だからね、ファンがガチ(真剣勝負)とか言っている段階で間違っている。八百長やりやがってと言われたら、『バカ野郎! じゃあお前やってみろよ』と。それぐらいやっていることに自信を持っていなくてどうするの。『じゃあジャーマン(・スープレックス・ホールド)、キミたちやってみなさいよ。どうなるの?』って。試合でジャーマンだって変にやらなければ、痛くもなんともないんだから。それをね、(96年1月4日の東京ドームでのアントニオ猪木vsビッグバン・ベイダー戦で、ベイダーが猪木に投げっ放しジャーマンを敢行。脳天からリングに突き刺さり、半失神状態になった)あんな直下みたいに落とされたら受け身とれないから。たまにそういうのがありましたよ。そういうのが語りぐさになっているだけで、そんな(技自体は)大したことないから。

(安田が得意技としていた)タイガードライバーにしても、あれはダブルアームスープレックスの変形だから、きれいにやっていれば、全然痛くないよ。だからちゃんと上まで上げることができれば、受け身とるほうも楽なの。いや、だから(プロレスは)エンターテインメントでしょ? ドラゴンスクリューだって、まともにやったら本当は痛いんだから。でも痛くないようにやっているだけだから。ケガするだけでしょ〉

 さらには、隠語で「ブック」と呼ばれる試合の進行に関する事前の取り決めについても、安田一流の言葉で説明するのだ。

〈企業秘密って言っておいて(笑)。よく言われた話としては信じるか信じないかは別として、全日本プロレスは1から10まで決まっていると。新日本プロレスは最初と最後が決まっていて、他は決まっていなくて、途中はアドリブとか。

 だいたい、(試合の内容は)決まっている。(プロレスって)アメリカからきているから。だって足がかかってなくてもコケなきゃいけない場面で勝手に転んじゃって、思いっ切り長州力に怒られたから。「お前、何やってんだ。プロレス舐てんのか」と。要するに対外人だから、全部外人は1から10まで(決まっている)。だから外人とやるほうが楽よ。だからヘルレイザーズの2人は簡単だよね。最初の3分ぐらいでやられちゃっていいんだもん。だから楽でしょうがない〉

 プロレス八百長論に一石を投じたミスター高橋著の「流血の魔術最強の演技」が出版されたのが01年12月。それから20年近く経過した今、もはや「きちんと線引き」すべきだと安田は主張するのだ。

 安田といえば、角界の名門・九重部屋の出身。孝乃富士として小結にまで上り詰めたが、92年五月場所を最後に、力士を廃業。93年6月に新日本プロレスに入門した。01年に総合格闘技にも挑戦し、大みそかに当時K-1のトップファイターだったジェロム・レ・バンナと総合ルールで対戦する。2ラウンドにギロチン・チョークでギブアップさせると、娘のAYAMIさんを肩車して勝利のアピール。その一戦を機に、プロレスと総合格闘技の二刀流で活躍する。11年2月に引退するまで18年間にわたってリング生活を送ってきただけに、「プロレスの裏側」の解説は、実に説得力に満ちている。くだんの動画で安田が続ける。

〈(プロレスの技は)痛そうに見えて痛くないのがいちばん困るのよ。だから長州(力)さんのストンピングなんか「あれっ‥‥えっ!?」当たってないしみたいな‥‥感じ。こんなこと言うと怒られちゃうけど。だからストンピングのうまい人とか、だからヒロ斎藤さんとかとやっている時には、黙ってりゃあの人が勝手に動いてくれて、試合成り立っちゃうとか、そういうところにレスラーの「上手い下手」が出る〉

 観客に痛みを伝えるのもプロレスラーの技術の見せどころと言えよう。レスラーが痛みと逆境に耐え抜き、最後に反撃し勝利を収めるフィニッシュに観客はカタルシスを覚えるものだ。それだけに、いかに痛みを表現するかが一流レスラーの条件とも言えそうだが……。

〈でも長州さんのラリアットは全然痛くないから。痛い時はめちゃくちゃ痛い。ふだんは全然当たっていないから。いやだからそれを痛いようにやることはあるよ。ガーンと上に上げて。それは痛いよ。マジでやったら。普通にやってくれたらぜ〜んぜん痛くない(笑)。「あれ? 当たったっけ? 倒れなきゃ」みたいな。

 技のことを言えば、ソフトか硬いほうかといえば、橋本(真也)さんは硬いほう。だから武藤(敬司)さんなんかはソフト。長州さんなんかもソフト。要するにアメリカで(フィニッシュホールドであるムーンサルト・プレス)やってて、その当時、今から30年ほど前に(アメリカのメジャー団体「WCW」で)、毎日500ドルのためにあれをやっていたから膝を壊した。だって結局痛いのは武藤さんで、下に寝ている人間は痛くないんだから。それがエンターテインメントだから〉

 だが、本来なら相手との信頼感があれば試合は成立するが、ちょっとした感情のもつれが、試合でも思わぬハプニングにつながる場合もあるという。こうした裏側暴露動画の内容について、アサ芸のインタビューに応じた安田が明かす。

「プロレスには感情がつきもの。長州のラリアットはすごくイージーですよ。これで倒れなきゃいけないのって。でも長州力に悪気がある時はラリアットもすごく痛いんですよ。それは上に突き上げるラリアットです。これはリングに上がらないとわからないですよ。性格の悪い選手というのはこういう嫌がらせをいちばん最後にやるんでたまらない。フィニッシュの時にガツンとやられると何もできないじゃないですか。今考えれば、そのあとにブチ殺してやればよかったなあと思いますけどね。ずるいヤツはそういう悪さをするんですよ。以前に総合格闘技で注目された時もそうでした。あの当時は、スコット・ノートンが新日のトップ外国人レスラーですけど、たぶん、嫉妬したんでしょうね。けっこうガツガツやられましたね」

 ガチンコが本物。エンターテインメントは格下という区分けは、今や時代遅れかもしれない。

スポーツ