50代からの「目の重大異常」診断チェック(3)目の回復力を高める努力を

 年を取ると、やはり気になってくるのが老眼だが、最新の医療事情に詳しいライターの田幸和歌子氏によると、昨今の事情はかなり変化しているようだ。

「世界的に注目されているのは近視です。15年の論文によると、今年までに世界の人口の3分の1が近視になると言われています」

 近視といえば、若い頃だけ進行していくもの。これが通常の認識だった。だが、最近は50代以上になっても近視が止まらないという症状も出てきており、

「強度近視という、眼鏡やコンタクトで矯正できなくなる近視です。強度近視の中の病的近視を発症すると、網膜剥離などいろんな眼病を併発して失明に至ることが多い。病的近視は今や、国内の失明率5位というデータもあります」(田幸氏)

 年を取れば取るほど、その怖さが増してくる数々の眼病。しかし、田幸氏はこう付け加えた。

「ここ10年で医療技術は大きく進歩していて、近赤外光を利用して網膜の断面図を画像化できるOCT検査、網膜の広範囲まで見られるレーザーを使った最新の広角眼底撮影などで病気の早期発見が可能です。どちらも体に負担がかからず、短い時間で詳細な検査結果が得られます」

 それも、一刻も早い症状の発見があればこそ。あらためて掲載のチェックリスト、ならびにアムスラーチャートの活用を強くお勧めしたい。

 病気の発見も大事だが、その前に眼病を予防するという意識も忘れてはならない。

「それには疲れがたまらないよう、体を緩めて日々の回復力を高めることが大切です」

 そう語る武井氏が推奨するのが、血液循環をよくする目の体操だ。

「姿勢をよくして5〜6秒ずつ目いっぱい上、下、左、右を見る。そのあとにグルグルと右回り、左回りに目を回転させる。そのあとに、近いところを10秒ほどジッと見てから、次に遠いところを見る。これらを寝る前に行うことで、目の筋肉がほぐれて安眠できます。目に効くツボが集中している、こめかみのマッサージも加えると、さらに疲れが取れやすくなります」

 蒸しタオル、もしくは入浴時にお湯で温めたタオルを目に当てる。あるいは手をこすってからカップ状にして目に当てて温める、という方法も効果的だ。

「涙は水と油でできているのですが、油が足りないと目が乾きやすくなります。油が分泌されるまぶたを温めれば、固まった油が溶けて涙が流れやすくなります」(平松医師)

 他には、眼病のもとになっている食生活を見直すことも重要だ。ファストフードなどの高脂肪食を避けて、目によい食物を摂ることを心がけたい。

「ほうれん草、ゴーヤ、ケール緑色の野菜に含まれるルテインは白内障と加齢黄斑変性に効果があることが実証されています。また、眼内の血流をよくするDHA、EPAを含んだイワシやサバ、質のよい涙を作る亜麻仁油もオススメです。逆に加齢を早めるAGEを含む焦げたものなどは避けてください」(平松医師)

 視力ひとつで人生の楽しみも大きく変わってくる。快適な日常生活を送るため、日頃からセルフケアを意識して目の健康に努めたいものだ。

■目の健康 チェックリスト
(1)目が疲れやすい
(2)目に痛みを感じる
(3)ものの見え方がおかしい
(4)目がかすむ
(5)外に出るとまぶしいと感じる
(6)視野が欠ける
(7)目の前に黒い点が飛んでいるように見える
(8)ものがゆがんで見える

ライフ