【7月に大災害予言騒動】たつき諒作品と香港の風水師発言がアジア拡散の異常事態

「7月に大災害」予言漫画に香港の風水師が「夏に日本で地震」…インバウンド訪日延期急増の余波

 当然のことだが、「予言」というものに、なんら科学的な根拠はない。しかし、ノストラダムスにせよ、ババ・ヴァンガにせよ、時として「予言者」と称する人々が残した文書や言葉が独り歩きし、集団妄想的騒動に発展することがある。

 たつき諒氏の漫画「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)で描かれた、今年7月に日本で大災害が発生するという「予言」の影響で、外国人客の訪日中止や延期が相次ぐ事態になっているという。

 同作はもともとは1999年に刊行されたもので、作者が見た夢が描かれているのだが、東日本大震災後、表紙に「大災害は2011年3月」と記されていたことから、「東日本大震災を予言した漫画」として話題沸騰。ただ絶版となっていたため、中古市場で10万円以上の値がついていた。そんな同著が2021年、新たな予知夢を加え「完全版」として発売されたのだが、そこに描かれた「本当の大災難は2025年7月にやってくる」という内容がSNS上で拡散していたのである。

「たつきさんが1999年に発売した同著には、11年の災害のほか、ダイアナ元妃やロックバンド『クイーン』のボーカル、フレディー・マーキュリーの死、そして新型コロナウイルスの流行も予言するような記述もあった。復刻版の『予言』は、今年7月5日に日本とフィリピンの中間あたりにある海底が破裂し、太平洋周辺の国となる大津波が押し寄せる、というもの。同著は日本だけでなく中国や香港、タイなどで絶大な人気を誇っている。そんなことから、噂が噂を呼び、7月を前に東南アジアからの観光客を中心に訪日中止や延期が急増する事態に発展しているというわけなんです」(社会部記者)

 日本政府は今年1月、南海トラフで30年以内に巨大地震が発生する確率は80%と発表。関西を中心に多くの国民に大地震に対する不安を改めて募らせることになったが、

「実は、その後、香港の著名な風水師が『夏に日本で地震が起こる可能性がある』と発言したことで、がぜんこの噂の信憑性が高くなってしまった。今、東南アジアでは以前にもまして日本が大人気で、親日家も各段に増えた。彼らは日本食を好み、日本の文化、特にアニメや漫画などが大好き。日本政府の発表をニュースで見た後、予言漫画の存在を知り、さらには著名な風水師が後押ししたことで、SNS上で噂が拡散。結果、日本への旅行を敬遠する動きに繋がったのではないかと考えられます」(同)

 実際、中国や香港、タイ、ベトナムのSNS上では日本渡航を思いとどまるよう呼びかける投稿や動画があふれ返っており、この事態を重く見た内閣府防災担当も、4月のX公式アカウントで「日時と場所を特定して地震を予知することは、現在の科学的知見からは困難」と強調。宮城県の村井嘉浩知事も記者会見で、「かなり非科学的な根拠で、それがSNSによって広がっていって、観光面で影響が出てくるというのは由々しき問題だと思っています」と困惑しきりといったところだ。

 著者のたつき氏は毎日新聞に、「皆様が高い関心をお寄せいただいていることは、防災意識が高まっている証拠であり、非常に前向きに捉えております」「過度に振り回されないように、専門家の意見を参考に、適切に行動していただくことが大事であると思います」とのコメントを寄せいているが、7月を前に、まだ当分この騒動は続きそうだ。

(灯倫太郎)

ライフ