人工透析はやりたくありませんでしたが、看護師さんが「冨田さん、インスリン打つの嫌じゃなかったですか?」って言うんですよ。「うん、嫌でした」と。そして「今までの生活にないことをやるのって嫌ですよね。でも、今どうですか?」「今は何ともないです」「透析もそうなりますよ。もうライフスタイルになりますよ」って。さらに「送迎をやってくれるし、映画も見放題ですよ」と。看護師さんはそんなふうに言って、前向きに考えられるようにしてくれたんです。
人工透析は週3回で、僕は火・木・土です。1回4時間ですから、コンテンツ見放題にはかなり助けられています。透析のベッドの頭上にテレビが1台ついていて、仰向けで視聴可能なんです。「金八先生」とか連続ドラマを見ています。TVerにU-NEXT、Amazonプライムをよく利用していますね。
最近はNHK連続テレビ小説「おしん」にハマッてて、83年当時は見ていなかったから、めちゃくちゃ面白い。297話もあって、相当な時間潰しになっています。「おしん」を見るために透析に行くのが楽しくなっちゃって、家に帰ってからも見ちゃって。見すぎると楽しみがなくなるから我慢もしますけど、実はもう2周目になりました(笑)。
ドラマが見えているのかって? いや、あんまり見えてはいないけど、画面に顔を引っ付けて見ています。だから、副音声は本当に助かります。TVerとU-NEXTにはあるんですよ。
でも、19年ぐらいからは役者の顔がまったくイメージできません。浜辺美波さんとか、朝ドラ「ちむどんどん」のヒロイン・黒島結菜さんとか、みんなが「かわいい」って言うから、見てみたかったですね。
同じく朝ドラ「おちょやん」に天海祐希さんが出てるんだと思って、知り合いに話したら「出てないですよ」って。若村麻由美さんと勘違いしていました。ということは、2人は声が似てるっていうことで、天海さんのものまねができる人は若村さんもできるなとか、職業柄、つい想像しちゃいますよ。
あとフジテレビの「ボクらの時代」は、トークが始まっているのに、小林聡美さんのナレーションが入るまで、3人のゲストを紹介しないんですよ。誰が出演しているのかを当てる、自分の中だけのゲームをやって楽しんでいます(笑)。
コージー冨田 1967年2月24日生まれ。愛知県出身。タモリのものまねで注目され、笑福亭鶴瓶、松村邦洋、石橋貴明、千原ジュニア、鈴木雅之ら、約70人のものまねを得意とする。
(つづく)