元警察キャリアが「職務質問」のマル秘内幕を暴露【中編】「警察手帳見せて」はムダ要求

 職質ではまず声をかけ、「どこへ行くんですか」などの質問から始まり、続いて所持品検査へ移行‥‥というのが通常パターンだと思いがちだが、

「警察官は1日に何回も職質していますが、全てのケースで所持品検査をするわけではありません。というのも、警察官が職質する場合、普通なら分単位あるいは秒単位で最初の心証を形成できます。『善良な方だな』というパターンもあるし、逆にますます疑惑が深まる場合もある。だからこそ、職質は最初の『こんにちは』『こんばんは』という声掛けでのやり取りが大変重要になります」

 会話の中で疑惑が深まり、交番などへ同行。そこで身体検査は可能なのか。

「身体検査はできません。ただ、例えばポケットの上からポンポンと叩いて確認をするのは、一般的に適法だと認められる可能性が高い。ですが、例えば手をねじ込む行為はアウトです。それはいわゆるガサ、つまり強制活動になるので、令状がなければできません。とはいえ、頑なに拒否するとなればどうしても心証は悪くならざるを得ず、『説得』が続くことになります」

 令状請求のためには、それなりの「手ごたえ」が必要だが、

「例えばポケットの上から触れると、刃物か凶器と思われるようなものがあった。その場合には銃刀法違反、あるいは軽犯罪法違反、またピッキング防止法違反などなどが想定されます。ところが、必要な協力が得られず、法令もガサを許す時は犯罪捜査のため必要があるとして、請求することになります」

 とはいえ、場合によっては「手ごたえ」を得るのが難しいケースも。そのひとつが「車中」である。

「あくまでも任意の協力を求めているというのに、実質、何時間も車に閉じ込めるというのは、市民の感覚からすれば、それは強制活動ということになる。憲法では移動の自由が認められているわけですから。職質対象者が自動車に閉じこもった場合、仮に高度の不審性が認められたとしても、何の犯罪かを突き詰めてゆくのは難しいため、その段階では裁判官が納得してくれるかどうかわからない。となると、不審性を裏付ける情報が必要なので、コミュニケーションの時間を長くとらなければならない。一方で、コミュニケーションを長くとればとるほど、違法性が高くなる可能性が出てくる。警察官はそのようなジレンマと戦うことになります」

 ところでテレビドラマなどでは職質の最中、警察官との間で「警察手帳を見せてください」「弁護士を呼んで」「録画しますよ」といったやり取りを目にするが、

「職務質問における最終目的は『職質検挙』。ですから、警察官は確たる成果を出すべく『ハンティング』に臨んでいる。それゆえ、生半可な抵抗をしたところで、警察官が諦めるはずはありません。なので徹底抗戦をすることは全くの自由で市民の権利ですが、ただ一般論として、徹底抗戦するだけコストの無駄です」

 しかし「唯一、抵抗すべきケースがある」と、古野氏は明かす。それが違法性のある職質だ。

*「週刊アサヒ芸能」11月25日号より【後編】につづく

ライフ