バチあたり!?オンライン賽銭「カミムスビ」への収まらない批判

 オンラインで賽銭ができるウェブサイト「カミムスビ」に対して全国の神社のツイッターから「無許可で神社の名前と写真が使われている」「当社は無関係で入金も一切ない」などの投稿が相次ぎ、お賽銭機能を一時停止する騒動に。ネット上では怒りの声が噴出している。

「カミムスビ」は非営利団体「一般社団法人神社を守る会」が、約7割が経営難状態である神社業界をサポートするため今年5月に立ち上げたというウェブサイトだ。全国8万社の神社を包括する神社本庁によれば、同団体からお賽銭機能についての相談があったといい、「事業の性格上、好ましくない」とアドバイスしていたそうだが、6月21日には50円から各種クレジットカードでオンラインによるお賽銭をあげる機能が実装されたのだった。

「カミムスビ」はお賽銭機能を「ご購入頂いたお賽銭は運営より各神社へ奉納されます。お気に入りの神社と繋がることができる新しい仕組みとなります」と説明しているが、7月8日に緒羽神主【公式】というツイッターアカウントが「友人神職から注意喚起があったので念のため。オンラインで自分の好きな神社にお賽銭を入れられるサイトだそうですが、断りもなく勝手に神社の名前と写真を使われて、当然無許可なので利用者が入れたお賽銭が神社に支払われるような契約は交わされていないようです」と投稿。

 その後、全国の神社の公式ツイッターが次々と「当社の名前も記載されていますが、当社はこちらのサイト運営団体とは関わりがございません」「今現在当宮に対しての入金も確認致しておりません」などといったと投稿が相次ぎ、瞬く間に炎上騒動に発展。結局、8日にはサービスの停止に追い込まれたのだ。

「サイトを実質的に運営する男性は、時事通信社の取材に対し『国内にたくさんある神社全てに連絡はできなかった』と非を認めながらも『神社の未来のために新しいテクノロジーの活用も必要だ』としています。ホームぺージ上でも騒動への謝罪とともに『悪意があった訳ではない』としていますが、あまりにずさんな管理体制にネット上では《奉納する意思があったって、騙すつもりはなかったっていう詐欺師と同じでは》《意思があってもどこにも説明してなきゃただのアカンでしょ》など批判が相次いでいます」(ITジャーナリスト)

 頼まれてもいない神社の賽銭サポートを勝手にやっていたという点もモヤモヤするが、いずれにせよ、世間に対してこうしたシステムに拒否感を植え付ける結果となった。

(小林洋三)

ライフ