理研が毛を生やす細胞の仕組みを解明!「大至急実用化を」期待の声

 毛髪を作り出す「毛包」が作られる仕組みを解明したと、理化学研究所(理研)の研究グループが6月9日付の英科学誌「ネイチャー」電子版に発表した 将来的にはiPS細胞などから毛包幹細胞を効率的につくることができれば、毛髪再生に応用できる可能性も十分にあるため、《早く実用化してくれ!》といった声が相次いでいる。

「毛髪や体毛は毛穴の奥ある毛包と呼ばれる筒状の器官から生えることは分かっていましたが、この器官がどのように作られるかは詳しく分かっていませんでした。そこで、理研の藤原裕展チームリーダーらがマウスの胎児の毛包が形成される様子を細胞単位で撮影・解析したところ、発生中の毛包は4種類の細胞が同心円状に並び、その中心へ向けくぼむように筒状になることがわかったといいます。そして、この同心円状に並んだ細胞の1つが、毛が生える際に重要な働きをする『毛包幹細胞』になることも明らかになったといいます」(サイエンスライター)

 毛包幹細胞ができる仕組みが分かったことで、今後は薄毛治療が飛躍的に進歩する可能性もあり、ネット上では《すみません、毛髪再生が大至急必要なんですが、急いで実用化してもらえませんかね》《将来的には薄毛がなくなるかもしれない。そんな言葉に何度心躍らされたことか。今回は信じていいんですよね?》《毛髪を作る細胞の仕組みが分かったところから、実際に毛髪を作り出せるようになるまでどれくらいの期間が掛かるのだろうか…(とにかく早急にお願いします)》など実用化を急かす声が多く上がっている。

「すぐに毛包幹細胞を作る実験をしてほしいという気持ちも分かりますが、あくまでまだ研究途中のものであり、数年以内に毛髪再生が一般的に利用できるようになるかと言われれば難しいのかもしれません。理研の藤原チームリーダーによれば、『今回明らかになった仕組みが乳腺や汗腺など他の体表器官にも共通するかを調べることが今後の課題』というので、あまり前掛かりになって期待しすぎるのはよくないかもしれませんね」(ITジャーナリスト)

 それでも、薄毛治療の大きな一歩になったことは間違いないだろう。

(小林洋三)

ライフ