グローバルスタンダード「9月入学」が実現すれば「早生まれ」が多数派に!?

 将来の子供たちは「昔は学校が4月から始まってたらしいよ」と言うのかもしれない。新型コロナウイルス感染対策により休校措置が全国的に続く中、学校の新年度を欧米と横並びの9月に変更するよう求める動きが広まっている。

 4月29日に開催された全国知事会では、「グローバルスタンダードである9月入学の方向性を国として目指すべき」(吉村大阪府知事)といった意見が大勢を占め、政府に対して検討を求めることを決議。同日の予算委員会では安倍首相が9月入学について「様々な選択肢を検討していきたい」と前向きな意向を示した。

 この流れに乗って日本が9月入学に移行した場合、これまで当たり前だと思われていた慣習がひとつ、姿を消す可能性があるという。その慣習とは何なのだろうか?

「ずばり『早生まれ』という言葉が使われなくなるかもしれません。現状は学校教育法第17条の定めに従い、1月1日〜4月1日生まれの児童・生徒が“早生まれ”となります。それが9月入学に移行した場合、法律が変わらなければ学年の区切りも9月1日に変わるはず。そうなると1〜8月に生まれた生徒のほうが9〜12月生まれよりも多くなるため、旧来の“早生まれ”が多数派となるわけです」(学校事情に詳しいライター)

 現状の「早生まれ」はいわば、少数派を呼び表す用語。それが9月入学になればこれまでとは逆に、9〜12月生まれのほうが少数派となる。そうなると今度は「遅生まれ」という表現のほうが一般的になるのかもしれない。

(北野大知)

ライフ