ライフ 2022年6月3日 6:00 SNS利用者「60代・70代急増」で続出する“3つの深刻トラブル” 5月27日、総務省は2021年の「通信利用動向調査」を発表し、インターネットを利用する60代、70代のSNS利用率が大幅に増加したことが明らかとなった。その一方で、最近では高齢者によるSNSトラブル... ライフ SNS, 個人情報, 高齢者
マネー 2022年5月17日 6:00 1世帯あたり貯蓄額が過去最高を更新…高齢者“2000万円超”に戸惑う若年層の実態 5月10日、総務省が2021年の家計調査報告を発表。2人以上の世帯の平均貯蓄額が3年連続で増加し、過去最高となったことが明らかになった。コロナ禍で売上高が減少する企業や給与やボーナスが減額される従業... マネー 平均貯蓄額, 高齢者
ライフ 2021年12月20日 18:00 高齢者「サポカー限定免許」が来春施行、不合格でも“繰り返し受験可能”に疑問の声 高齢ドライバーによる重大事故の多発を受け、昨年6月に改正道路交通法が成立してから1年半。警察庁が12月16日、来年5月から導入する安全運転サポートカー(サポカー)限定免許で運転できる車の条件などを盛... ライフ サポカー限定免許, 安全運転サポートカー, 高齢者
ライフ 2021年9月6日 18:00 60代以上の通販トラブル「過去最多」 高齢者が引っかかる根本問題とは? 20年度に全国の消費生活センター等に寄せられた相談のうち、契約当事者が60歳以上である相談の件数は約34万件。相談内容は通信販売に関するものが約11万件で過去最多になったと、国民生活センターが発表し... ライフ サブスクリプション, トラブル, 消費生活センター, 通信販売, 高齢者
ライフ 2021年5月18日 6:00 長生きは地獄か?コロナ禍の「高齢者医療引き上げ」に悲鳴! さらなる少子化を見据え「現役世代の負担を年700億〜800億円程度軽減できる」として、高齢者の窓口医療費負担を2倍にする法案が11日、衆院本会議で可決された。 これにより、75歳以上の後期高齢者... ライフ 医療費, 少子化, 高齢者
マネー 2020年5月2日 10:00 50代のキャリアアップ術(1)職業訓練校を活用して高級ホテルの即戦力に 転職と聞くと、20代や30代というイメージが強いが、現代では40代、さらには50代になって新しい職探しをしなくてはならない状況も少なくない。また、「終身雇用神話」が崩壊しつつある現代、いまの仕事にし... マネー 50代のキャリアアップ術, キャリアアップ, ホテルマン, 保育士, 終身雇用, 職業訓練校, 転職, 高齢者
ライフ 2019年8月14日 10:00 香港が「平均寿命で世界一」になった“高齢者の生きやすい環境”とは? 先ごろ、厚生労働省から2018年の日本人の平均寿命が発表され、男性は81.25歳、女性は87.32歳と、いずれも過去最高を記録した、長寿大国・日本。しかし国際比較では、男性の首位は82.17歳で、実... ライフ 医食同源, 厚生労働省, 平均寿命, 減塩運動, 肺がん, 長者カード, 香港, 高齢者
ライフ 2019年6月3日 10:00 寿命を縮める「夜間頻尿」撃退8カ条(3)風呂の入り方で逆効果になる そこで、石井医師に夜間頻尿を改善する8つの方法を伝授してもらった。 ① 夕方のウォーキング 体内を巡る血液やリンパ液は重力に逆らえないため徐々に下に落ちていき、それがむくみを起こす原因となるこ... ライフ ウォーキング, マッサージ, ロキソニン, 夜間頻尿, 尿瓶, 弾性ストッキング, 高齢者
ライフ 2019年6月3日 6:00 寿命を縮める「夜間頻尿」撃退8カ条(2)重要なのは就寝後1回目のトイレ時間 さっそく「夜間頻尿」「尿漏れ」治療の第一人者である、石井クリニック(埼玉県さいたま市)の石井泰憲院長(医学博士)に話を聞いてみることに(以下、コメントは全て石井医師)。 「通常、夜間頻尿というのは... ライフ むくみ, 前立腺肥大症, 夜間頻尿, 尿漏れ, 高齢者
ライフ 2019年6月2日 18:00 寿命を縮める「夜間頻尿」撃退8カ条(1)夜間転倒が死を招くことも あなたはどうしても尿意を我慢できず、夜中に何度もトイレに駆け込んだ経験がないだろうか。もし頻繁に起こっているならば、それは体内から発せられたイエローカードかもしれないのだ。高齢者を悩ませる「夜間頻尿... ライフ 夜間頻尿, 心不全, 糖尿病, 高血圧, 高齢者