NECの飛行テストで見えてきた国産「空飛ぶクルマ」の現実味

 NECは8月5日、曰く“空飛ぶクルマ”の試作機のテスト飛行を、NEC我孫子事業場に新設した実験場で行い、浮上実験を成功させた。
 
「これを契機にNECは、経済産業省と国土交通省が設立した『空の移動革命に向けた官民協議会』へ参画し、“空飛ぶクルマ”の開発活動団体・カーティベーターとスポンサー契約を締結。機体開発の支援などを行うという。開発はまだ第一段階といいますが、上々の滑り出しといってもいいのでは」(サイエンス誌記者)

 その試作機は、全長約3.9m、幅3.7で高さは1.3m。重さは150㎏、4つのプロペラを回し機体を浮かせる仕組みで、大型のドローンのようだ。
 
「今回の開発はまず、空飛ぶクルマにおける機体管理の機能や飛行特性を把握することが狙いで、GPSを含む飛行制御ソフトウェアや推進装置であるモータドライバなどを搭載している。NECは2023年までに物流の輸送での実用化を目指し、20年半ばには人を運ぶところまでもっていきたい考えだといいます」(同)

 とはいえ、5日のテスト飛行では垂直に3m程度まで上がり、宙に浮いていた時間はわずか約1分間。自力で機体のバランスをとるが無人であることから、少々“空飛ぶクルマ”までにはほど遠いような気もする。

「それでもNECは、小惑星『リュウグウ』からサンプリング採取のミッションで運行中の探査機『はやぶさ2』の開発でも大きな役割を果たしており、そのノウハウは“空飛ぶクルマ”にも十分に活かされる。すでにアメリカではウーバー社やボーイング社が、NECが目指すのと同時期での“空飛ぶタクシー”や貨物輸送機の開発を進めており、競争の過熱と同時に開発スピードも増す勢いを見せています」(経済誌記者)

 かつて、イラストレーター真鍋博が描いた未来世界が、いよいよ現実味を帯びてきた。

(蓮見茂)

ビジネス