7月28日、JR東日本は19年度と20年度の一日あたりの乗客が2000人未満の35路線・66区間の収支を発表。なかでも千葉県の房総半島中央部を走る久留里線の久留里−上総亀山間は、20年度の1日の平均乗客数がわずか62人。100円の営業収益を得るのに経費がいくらかかるかを示す「営業係数」は1万7074円と超赤字路線であることが判明した。
「久留里線は都心から一番近いローカル線として有名ですが、木更津〜久留里間の利用客は1日1023人と通勤・通学客の需要はあります。そのため、同区間を存続させて久留里から先を将来的に廃止というのは十分考えられるシナリオです」(鉄道ジャーナリスト)
同区間の営業係数は東日本管内ワースト3位で19年度は1位。ちなみに20年度の1位は陸羽東線の鳴子温泉〜最上間の2万2149円、2位は磐越西線の野沢〜津川間の1万7706円、4位が花輪線の荒屋新町〜鹿角花輪間の1万4499円、5位が飯山線の戸狩野沢温泉〜津山間の1万3945円という結果に。
「新型コロナの影響を受けて利用客と運賃収入が激減しているとはいえ、JRグループ全体でみても営業係数がJR東のワースト5を上回るのは芸備線(JR西日本)の東城〜備後落合間の2万6906円(※18-20平均)だけです」(同)
実は、経営難のJR北海道ですらここまで営業係数が悪い路線はない。20年度の管内ワーストで廃止・バス転換に向けた協議が進められている根室本線の富良野〜新得間でも3606円。近年廃止になった路線でも1万円を超える区間は存在しない。
JR東日本は「各自治体や地域の皆様にご理解頂いたうえで持続可能な交通体系について建設的に議論をしていきたい」と廃止を明言したわけではない。だが、その可能性も視野に入れていると受け取ることもできる。
「コロナ前までJR東日本は業績も安定し、グループ内でも優良企業と見られていましたが、多数の超赤字路線を抱えている事実が浮き彫りになりました。数字だけ見ればJR北海道のような廃線ラッシュがいつ始まっても不思議ではありません」(同)
ローカル線が次々と姿を消す、これも時代の流れなのかもしれない。