アマゾンが導入「無料ゆっくり配達」はどれだけお得か

 アマゾンジャパンは、配達が遅くなる代わりに割引が受けられる「無料ゆっくり配達」サービスの導入を一部商品で開始した。ストック品など配送を急がないものをお得に購入できると注目が集まっているが、果たしてどれほどの割引が受けられるのだろうか。

 同サービスは、すぐに注文する必要がない場合に選択すると即時割引が受けられ、割引は「チェックアウト時にオファーに示された対象商品にのみ適用」されるという。2月3日まで実施されていた「スマイルセール」中に導入がスタートされたようで、SNS上では《さっそく利用してみた》といった報告も上がっている。ただ、無料ゆっくり配達が適応される商品は今のところかなり限定されているとみられ、地域によっても対象外になる可能性もあるようだ。

 配送のタイミングを遅らせる代わりにポイントを付与するサービスは、すでに「Yahoo!ショッピング」や「ZOZOTOWN」などでも導入されている。昨年10月にネオマーケティングが実施した「宅配サービスに関する調査」によると、宅配の不満点のトップは「配送料が高い、またはかかること」で、「時間はかかっても、安い配達サービス」を求める声もあったというので、無料ゆっくり配達はまさに利用者が求めるサービスともいえるが…。

「今のところ利用した際の割引率などは明らかにされていませんが、すでに利用した人の報告では商品代から1%の割引、もしくはサービスを使用しても割引がない場合もあったようです。これには、《1%程度じゃ選ぶ動機に乏しい》という声も出ています。また、配送を遅らせるサービスには配達員の負担軽減なども期待されますが、無料ゆっくり配達は配送のタイミングを遅らせるだけで配達員の負担はそれほど変わらないとみられているので、配送を遅らせてまとめて配達といったサービスがあれば、もっと利用者が増えるかもしれません」(ITライター)

 3%くらい割引になるなら利用したいという声も多いようだ。

(小林洋三)

ライフ