日本代表はドリブルが苦手?アジア杯の「23.7回」「66%」が示す課題

 アジアNo.2に終わった森保一監督率いる日本代表だが、その課題は選手個々のオフェンス能力にあったのかもしれない。

 4年に1度開催されるW杯の前哨戦として位置付けられるFIFAコンフェデレーションズ杯への出場権確保の為にも、アジア杯を制することは日本代表にとってマストな条件だったはずだが、決勝のカタール代表に惨敗すると、データ上においても今後に不安を残す統計が算出されている。

 アメリカの大手スポーツ専門チャンネルである「ESPN」は、アジア杯2019における日本代表のウィークポイントとして、選手個々による攻撃時の“デュエル”、つまり相手選手との対峙シーンでインパクトを残せていないとの見解を客観的な統計と共に示した。曰く、「全体的に日本代表は相手との1対1に持ち込むだけの能力が欠けており、1試合平均のドリブル回数は23.7回で、参加チーム全体では11位。また、ドリブルの成功確率は66%で、全体で13位というものだ」

 個人で局面を打開するのではなく、パスサッカーで相手DF網の隙を突くことが“日本のサッカー”だと定義付けすれば聞こえは良いが、アジア相手にもデュエルを仕掛けることに消極的だったということは、準優勝という結果以上に不甲斐ないデータと言えるかもしれない。

「現在の日本代表で最もドリブルを得意とする選手といえば、中島翔哉や堂安律、原口元気といった面々がいますが、中島は大会前に負傷離脱し、堂安はトップコンディションには見えませんでした。強いて言うなら原口のスピードに乗ったドリブルは武器となっていましたが、それでも及第点というレベルだったんじゃないでしょうか。日本代表の掲げる目標はアジアの頂点ではなく、W杯における悲願のベスト8進出ですから、やはりパスワーク以外にも敵陣を切り裂く為の切り札を用意しなければならないですね」(スポーツライター)

 事あるごとにデュエルでの必勝を課題として説いてきたヴァヒド・ハリルホジッチ氏はもはや過去の人となったが、現在においてもサムライブルーに求められるのは正確なパサーよりもむしろ、少々強引にでも前線で仕掛けることのできる勇敢なマタドールではないだろうか。

(木村慎吾)

スポーツ