「演奏時間の25%って…」ライブハウス「100%緩和の条件」があやふや過ぎて困惑の声

「10月14日、ライブハウス3団体が『ライブハウス・ライブホールにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』の改訂版を発表し、条件付きではあるものの、収容人数を100%緩和することを明らかにしました。しかし、その条件を巡っては《基準があやふやすぎる》などと指摘されているのです」(ネットライター)

 そのガイドラインによると、ライブハウス事業者は公演主催者に対して以下の感染対策5項目を周知・徹底させることで、収容人数の100%の収容を可能とするとしている。

(a)過度な観客の歓声・声援などによる大声の自粛。又は継続的な発声の自粛。
(b)マスクの着用を含め、個別の参加者に対する感染防止策の徹底。
(c)発声する演者と観客間の距離が適切に保たれている等、感染防止対策の適切な実施。
(d)人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保する。
(e)観客はマスク着用を徹底し、飲食を行う場合は、飲食時のみマスクを外し、黙食を徹底する。

 なお、(a)の項目にある「大声」の定義は「飲食店などにおいて、通常会話を行う際の声量を上回る大きさの声」で、「継続的な発声」の定義は「1曲に対しては、その曲の総演奏時間の約25%程度以上の時間の声出し」と定められている。また、「大声・継続的な発声無し」公演のチェックリストとして「コール&レスポンスが行われる際に発声に関する限度が守られるよう指導する」など5つの項目で確認するよう提示している。

 だが、これにネット上で《通常会話の声量なんて人によって全然違うし、それを少しでも上回れば大声って定義はいかがなものか。あまりに雑すぎる》《1曲の25%程度は声出ししていいよって定義した理由は何なのか。そして、今あの人は25%以上発声してるって確認する人はいるの?》《マジで基準があやふやすぎる。これは条件を破ってくれと言っているようなもの》など厳しい指摘が相次いでいる。

「音楽ライブでは盛り上がれば観客が歓声を上げたくなるものですが、そこを何とか抑えてもらうために今までにない基準を設けたことで、こうした苦しい内容になっているのではないでしょうか。ライブハウスはコロナの影響で甚大な被害を受けています。ライブでは好き勝手盛り上がりたいという方も多いでしょうが、なるべく多くの人を収容するためにもなんとか協力してほしいものです」(音楽ジャーナリスト)

 いつの日かコロナ前のように音楽が楽しめるよう、もう少し我慢が必要なのかもしれない。

(小林洋三)

エンタメ