鉄道などの公共交通機関で通勤する人が乗車の際に使っている定期券。きっぷを毎回買うよりは当然お得になっているが、合法的にもっと安く購入する方法があるのをご存じだろうか? それが「分割定期券」だ。
これはA駅〜B駅の通勤区間の定期券をそのまま買うのではなく、途中駅までのA駅〜C駅、C駅〜B駅という2つの定期券をそれぞれ別に持つというもの。普通に考えれば、このケースだとC駅での途中下車が必要になり、かえって面倒だと感じるだろう。ただし、現在はJR東日本のsuica、JR西日本のICOCAともに2区間がそれぞれ明記された1枚のカード型定期券を発行してもらえるので心配は要らない。
また、モバイルsuicaでも分割定期は可能。通常の定期とは申し込み方法が異なるが、ネット上では一般の方たちが実践した様子が多数紹介されている。こうしたサイトをマニュアル代わりに手続きを進める人も多いようだ。
ちなみにどれだけお得なのかは、利用区間によって大きく異なる。だが、競合する私鉄が走っている地域などは安い傾向にある。
例えば、JRの東京〜高尾間を例に挙げると、同区間の6ヶ月定期は13万4360円。それを東京〜新宿、新宿〜高尾の2つの定期券に分けた場合、2万8460円+8万620円=10万9080円となり、半年で2万5280円も安くなる。
とはいえ、定期券代を基本的に負担するのは会社側。仮にいくら安くなったところで多くの方にはメリットがないかもしれないが、なかには自己負担だったり、通勤手当が支給されていても上限金額が設定されている会社もある。そういう職場に勤めている人ならば、この分割定期を活用しない手はない。
とはいえ、いくら正規に認められているとはいえ、ルールの盲点を突いた裏技的な方法であるのは事実。みんながマネをすれば鉄道会社にとっては減収になるのでアピールもまったくしていないし、公式サイトで丁寧に説明されているわけでもない。
区間によっては半年で数万円も安くなる分割定期。知っておいて損はないはずだ。
(高島昌俊)